【奈良市】
これまでの【奈良市】関係のニュース
富雄第三小学校 タブレットを使って動画撮影
3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の単元の授業。タブレットの動画機能を使って、グループで絵本を読む様子を撮影し、話し合い活動をしていました。

GIGA IN NARA CITY
いち早く整備を完了し、活用が始まっている奈良市のGIGAスクールの取組の紹介として、新型コロナ感染症の感染拡大に伴う休業期間からGIGAスクールの取組開始までの半年間の様子をまとめたプレゼンテーションを公開します。

タブレット端末を使った新しい授業が本格化、奈良市
 小中学生に1人に1台のタブレット端末を配る国の「GIGAスクール構想」で、奈良市は9月中に約2万2千人の生徒全員に端末を配り終えた。全国に先駆けて、タブレット端末を「新しい筆記用具」として使う授業が広がっている。

【取組紹介】あやめ池小学校~6年生・オンライン作品展の準備~
6年生の子どもたちは作品展に向けて、オンライン展示に向けての準備をしてくれました。本年度の作品展については、Gsuite for educationのシステムを使って実施させていただきます。

【取組紹介】鼓阪小学校~タブレットを活用した授業の様子~
一人1台のタブレットが導入されました。1年生は、自分の音読の声をタブレットに録音し、先生機に提出しました。

【取組紹介】都祁中学校~2年生・国語の授業~
タブレットが導入されておよそ1月、各授業でも少しずつタブレットの活用が始まっています。

富雄第三小学校 GIGAスクール構想の学校視察
11月16日(月)今日は、岡山市教育委員会の方が来校し、本校の小中一貫教育とGIGAスクール構想について視察に来られました。

三碓小学校~家庭科の授業の様子~
5年 chromebookを使って教科書のQRコードを読み込み、家庭科のミシンの使い方の動画を見ました。

【取組紹介】辰市小学校~タブレットでパンフレットづくり~
6年生は、それぞれのテーマに沿ったパンフレットづくりを始めました。「和食」・「妖怪」など、グループによってテーマは多岐にわたります。

【取組紹介】大宮小学校~6年生・タブレットを使って自己紹介を作成~
6年生はタブレットの「ロイロノート」を使って自己紹介を作成していました。タブレットのカメラで撮ってきた「我が家のオススメ」の写真を使い、自己紹介を作る学習です。

端末整備状況

【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ