【川西市】
これまでの【川西市】関係のニュース
清和台小学校 3月23日(木)お楽しみ会いろいろ・・
2時間目、終業式1日前ということで多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。なぞなぞやジェスチャーゲーム、ハンカチ落としなど、どのクラスからも笑い声が聞こえてきて、楽しそうです。タブレットで問題を作成して画像でクイズをしているクラスもありました。子どもたちのICT活用能力はすごい!と感心しました。

川西北小学校 今日の子どもたち2023/03/22
「暑さ寒さも彼岸まで」暖かくなりました。中休みに半袖の子どもたちに尋ねると、「暑い!」の一言。子どもたちにとっては、彼岸後は半袖なのでしょう。今日の様子です。【3年生】各班ごとに、学校自慢を作成中です。タブレットの使い方も上手になってきました。【1年生】タブレットを使って学んでいます。使い方もあっという間に慣れています。中にはプログラミングをしている人もいます。【給食】今年度の最終日です。よく食べていました。【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・たまねぎのみそ汁・豚肉とちんげん菜の炒め煮・はりはり大根でした。「豚肉」には、主に体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれ、「赤色」のグループの食べ物です。また、体のつかれをとるはたらきがある「ビタミンB1」も多く含まれています。今日の給食では、豚肉、ちんげん菜、たけのこ、しょうが、にんにくをごま油で炒め、濃口しょうゆ、酒、さとうで味付けした献立が登場します。

けやき坂小学校 6年生を送る会2023/03/09
今日、6年生を送る会を開催しました。今年度中は、アリーナに集合することはせずにZoomを使い、5年生計画委員が中心となって送る会を企画し運営してくれました。 視聴覚室をキー局として、各クラスをそれぞれ中継で結びながら6年生に向けたメッセージを送りました。視聴覚室は、スタジオとなるので、5年生が休み時間を利用して背景を飾ってくれています。 在校生からは、登校班でお世話になったこと、掃除や給食を手伝ってくれたこと、困っていたら声をかけてくれたこと等など、たくさんの感謝の言葉が6年生に送られていました。 そして、恒例の6年生に関する〇×ゲームの後、在校生からのメッセージを5年生がまとめて色紙に貼ってデザインしてくれたプレゼントを、6年生それぞれの教室まで届けに行きました。届けるところも中継され、同じ学校に居ながら中継画面をテレビで観るのもなかなか面白くて、子どもたちは大盛り上がりでした。6年生から「ありがとう」の感謝のメッセージもありました。6年生のみなさん卒業おめでとう。今日テレビに映った在校生全員がみなさんのことを応援していますね。

緑台小学校  ある日の一コマ2023/03/03
ある日のみどりっこの様子をお伝えします。1年生。生活。ディベートの練習をしていました。私が見に行った時は、グループの座席の位置で発表する順番をみんなで確認していました。そして、自分の考えをグループの友達に話そうとしているところでした。2年生。学活。先生が伝えたお題をグループみんなで協力して絵を順番に描いていきます。予め自分たちで決めた順番で、絵を制限時間内にどんどん継ぎ足して描いていき、みんなに何の絵かをあててもらいます。大いに盛り上がっていました。瞬時に指示された動物の特徴をつかみ、友だちの描いた絵が何を表しているかも判断しながら、短い時間で自分も絵を付け加えていきます。なかなか頭も使うし、絵で表現しなければならないし、大変です。しかし、みどりっこたちは柔軟性を大いに発揮したためか、絵を見た人が「わかった」と一斉に手を挙げていました。すごいです。別のクラスは、自分で描いたすごろくをグループみんなで試し合っていました。サイコロを振り、それぞれのお手製のゲーム版を使ってゲームに興じていました。どのグループもとても楽しそうでした。3年生。「渓のサクラ」新聞を作成していました。ほとんどのみどりっこが、ペンダントの絵を描いていました。よほど嬉しかったらしく、ペンダントを私にも何度も見せに来るみどりっこもいました。4年生。算数「立方体の展開図」。画面と実物とプリントとを照らし合いながら、頭をひねっていました。5年生。国語。「漢字のまとめ」のテストを受けていました。テストを受け終えたみどりっこは、自分でタブレットを使って学習していました。 6年生。社会「国際連合」。今まで学習したことを思い出して、国際連合やSDGsについて考え合っていました。外国語科。「Sounds and Letters」。流れてくる発音をよく聞きながら、問題を解いていました。ちなみに本日6年生は校外学習に出かけています。全員出席です。天気も良いし、今頃、存分に小学校最後の思い出づくりをしていることでしょう。

川西北小学校 今日の子どもたち2023/03/09
【1年生】登校したら、まずはチューリップの水やりからです。芽がでてきた様子を報告してくれます。きっと綺麗な花を咲かせることでしょうね。【1年生】春見つけです。タブレットを持参して、春の様子を撮影します。野草も咲き出し、春のにおいを感じます。【6年生】奉仕作業で、学校のいたるところをきれいにしてくれています。ありがとう!【PTA】ボランティアでたくさんの方が参加していただきました。いつもありがとうございます。【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・マーボー豆腐・バンサンスーでした。「豆板醤」は、ソラマメで作った中国のピリ辛い味のみそです。ソラマメのほかに、唐辛子も入っています。「豆板醤」は、四川省で生まれた調味料で、200年以上の歴史があり、四川料理には、欠かせないものです。日本では、マーボー豆腐などの調味料として知られています。今日の給食の「マーボー豆腐」にも使用しています。

加茂小学校 あたたかいですね。5時間目です2023/03/07
あたたかくなりました。いい天気です。こんな日が続くといいなあ…1年生です。さあ!最後の漢字小テストですよ、という先生の声が聞こえます。すごいね~たくさん漢字覚えたね。6年生は、理科です。天災の被害を小さくするためにどのような工夫ができるか…考えているようです。そうですね。自然と科学は戦いと調和の歴史ですね…環境と人間はこれからも様々なかかわりを創造する必要がありそうですよ…5年生は、神戸へ校外学習に出かけています。元気に活動してるかな…「大造じいさんとガン」の掲示がありますね…4年生、国語の学習でグループでいろいろな質問紙を作ってデータをもとに発表する学習のようですね。クラスの中でアンケートをこたえあっているようですね。目的に応じて日常生活の中から話題をきめて、情報活用をしながら発表する学習ですね。お隣のクラスではアイマスク体験をしているようですね。総合の体験学習ですね。目の不自由な方の立場でいろいろなことを考えられるかな…2年生が丁寧にタブレットにパスワードを打ち込んでいます。丁寧にしないとログインできませんね…どんなソフトを使おうとしているのでしょうか…3年生は算数でそろばんの学習をしています。そろばんってうまくできているでしょう…昔からあるんですよ。電卓より早く計算できる人もいるようですよ。道元に曰く「霧の中を行くに覚えざるに衣しめる」 霧の中を歩いていくと、いつの間にか衣服が湿ってくる。教えるものの真理追求への熱意や姿勢の感化力が、子どもの学習活動における熱意や姿勢を呼び覚ますことを信じて、日々、取り組みたいものですね。

多田東小学校 舎羅林っ子の学び1318(いいなあ!どうかな?)2023/03/07
保護者のみなさまには既にミマモルメにてご協力いただきましたが、全学年の子どもたちにもL-Gateを利用して同様にアンケート調査を行っています。朝の過ごし方、休み時間、清掃活動、集団登校等、学校としての現行の取り組みについて、子どもたちの負担軽減、学校生活を効果的に、教職員の業務改善等の視点から見直しを図るにあたり、意思形成過程において子どもたちや保護者のみなさまのご意見や考え方の傾向も考慮しながら検討していきたいと考えたものです。近日中に、アンケート結果の概要や次年度に向けた改善案についてお示しします。

多田東小学校 舎羅林っ子の学び1297(5校時のようす)2023/02/22
2年生図画工作科「かみはんが いろいろなかいじゅう」。先生からの事前の投げかけで、学習の見通しをもって、子どもたちは作業を進めていました。かわいい怪獣があっちにも、こっちにも誕生していました。2年生と5年生のなかよし学級。5年生から2年生にL-Gateの進め方を伝授していました。頼りになります5年生のお兄さん・お姉さん。理科室では、5年生が「ふりこのきまり」を実験から明らかにしようとしていました。実験結果から、真理(教科の本質)に迫っていきます。頭の中で、抽象化・一般化して、言語化していくことが求められます。3年生理科。先生:「磁石には、これらのものがついたり、つかなったりしたことがわかりました。」「では、どんなものがついて、どんなものがつかないのか、「考察」としてまとめると、どういえばいいでしょうか。」このあと、発表される子どもたちの断片的な言葉が先生により紡がれ、正しい知識として形作っていき、真理(教科の本質)に迫っていくのでしょう。4年生は、体育館で6年生を送る会の練習のようでした。体育館に入った瞬間に感じる、4年生のいい雰囲気。この子たちの育ちを感じます。見てください、この立ち姿!聞いてください、この声の揃った呼びかけ!(聞こえませんね、失礼しました)

緑台小学校 登校直後のみどりっこたち2023/02/22
今朝のみどりっこの様子をお伝えします。保健室前や職員室前で何かを待っている集団がいました。どうやら、保健委員会主催の今日の保健ビンゴカードが掲示されるのを楽しみに待っているようでした。各階の教室に「おはようコール」をしにいった時に、ビンゴが揃って手作りのカードをもらって喜んでいたみどりっこがいました。おめでとう。低学年の今朝の様子です。多くのみどりっこが上手にこまを回していました。回したこまを手のひらに載せて披露してくれたみどりっこもいました。1年生も2年生も、こま回しが随分上手になっていたので驚きました。よく練習しましたね。こま回しのそばで勉強に励んでいるみどりっこや、提出物のチェックをしているみどりっこもいました。自分のことやクラスでの役割をきちんと果たせていることは素敵なことです。中学年。タブレットで操作をしたり、連絡帳を書いたり、運動場を眺めていたりと思い思いの過ごし方をしていました。中には自分たちで朝の会を始めようとしているクラスもありました。健康観察の時に大真面目に「肩こり」という表現をしているみどりっこがいたので、思わず笑ってしまいました。「日によって挨拶の音量が違うのが気になる」と少し前に担任につぶやいた学年がありました。すると、今朝は一斉に素晴らしい挨拶が全てのみどりっこから返ってきました。すがすがしい気持ちになりました。「爽やかな挨拶」ができるみどりっこって素敵です。高学年。友だちと語り合ったり、タブレットの画面を見合ったりしていました。何気ない風景ですが、どのみどりっこもリラックスして、とても楽しそうです。6年生は卒業式まで本当にあと少しの期間となりました。担任の先生の話の後、私もみどりっこたちに心を込めて話をしました。みどりっこたちは私の話を真剣に受けとめてくれたように感じました。心に沁みわたってくれれば嬉しいです。少々幼い面もありますが、素直で頑張り屋さんのみどりっこたちは、とても愛らしい存在です。何気ない一日一日を仲間や先生方と大切に大切に過ごしてほしいと願います。

清和台小学校 2月22日(水)午前中の様子
今日は朝イチに3年生が深山池公園と歴史民俗資料館に校外学習へ出かけました。写真を撮り損ねて、出発の様子をお伝えできませんが、昨日よりおだやかなお天気になり良かったです。市内で一番古いと言われている、江戸時代の藁ぶきの民家をしっかり見学してきてください。2時間目、4年2組は算数。以前作った立方体などの模型を見ながら、平行と垂直について考えていました。先生は、特大の三角定規を取り出し、垂直な辺や面をさがします。子どもたちも辺や面の関係を三角定規をあてながら考えていました。3時間目、体育館では6年生が合奏を練習しています。清小フェスティバルでもお世話になった、他校の音楽の先生が指導にきてくださいました。送る会で披露する「千本桜」。スピーディーで迫力ある演奏にさらに磨きがかかりました!3時間目、1年生はプログラミングです。スクラッチというプログラムの中で、指示をどんどん書き込んでいきゲームを作っています。1年生なのにタブレットを使いこなしている!! まさにデジタル世代ですね。

端末整備状況

【川西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ