【加古川市】
これまでの【加古川市】関係のニュース
志方西小学校 6年国語 ムーブノートでの感想交流 4/25
物語文の学習のまとめとして、最後に感想を交流し合いました。感想は「視点のちがいに着目して学習してきたこと」あるいは「内容そのもの」の点からノートに書きました。それをchromebookの『ムーブノート』の機能を使って交流していきます。まず書いた文(自分のノート)をカメラで撮って、送ります。『ムーブノート』なので、全員分の感想を見ることができます。そして、読んだ相手に「コメント」を記入していくこともできます。まず隣の人の文にコメントしたあとは、自由にいろんな人にコメントをすることができます。そのコメントも自分の文だけでなく、誰の文でも目を通すことができ、ある人に寄せられた複数のコメントも見られます。短い時間にたくさんの感想やそれに寄せられたコメントを見ることができました。

加古川中学校 ICTを活用した授業(令和3年度)
2年国語科で、実際の新聞記事が5分割されて発表ノートに提示されました。それを元の記事となるよう並び替えることになりました。並び替えを各自が発表した後、正解となる記事が配られました。そのうえで、この記事の見出しを考え、ムーブノートで提出することになりました。2年社会科で、元禄文化と化政文化の違いをスライドにまとめるようにと、classroomで家庭学習の課題として出されました。提出した課題を、9名の生徒が発表しました。工夫されたスライドを作っていたり、とても上手にプレゼンしたりする生徒がいました。

志方西小学校 6年社会 研究授業から 2022/3/4 
今日、6年生の社会科 単元「世界で活躍する日本人」で研究授業を行いました。この日、自宅待機の児童数名も自宅からのリモートで授業に参加しました(ここ数日、教室の授業をリモートでうけています)。パキスタンやアフガニスタンで活躍された中村哲さんの姿をもとに、活動の意義を考え、持続可能な社会づくりの大切さについて気づくことをねらいとした授業でした。chromebookのムーブノートを使い、個々の入力(資料をもとに書いた考え)をみんなで共有しながら、協同探究を行いました。リモートで参加の数人も、協同探究でしっかり発言しており、まさに授業をともにしている雰囲気でした。先生の提示する資料や説明は動画も含め、力のあるものばかりで児童たちはとても集中して取り組んでいました。

加古川市教育委員会 志方東小学校 ICTを活用した授業
志方東小学校のICTを活用した授業が紹介されています。

志方東小学校 加古川市算数科研究部会研究授業実施
 12月2日(木曜日)に、本校において加古川市内算数科研究授業が行われました。授業は、4年生の内容です。令和3年度の加古川市小学校算数科研究部会の研究主題は、「主体的に考え、伝え高め合う算数科授業の創造『-「数学的な見方・考え方」を働かせた「数学的活動」の充実-』(Chromebookや書画カメラ等のICT機器を活用して)」です。

(PDF)リモートでつながる 志方の学校
新型コロナウィルス感染症予防のため,例年のように志方ユニットの学校園が集まって交流するということができませんでした。そこで本年度は,児童と教職員全員に配付された「G Suite for Education」の個人アカウントで利用できる,Google Meet(Google 社の提供するビデオ通信サービス)を使用したり,ビデオメッセージを送り合ったりするなどして,リモートでの交流を行いました。

加古川市教育委員会 教員研修より 8月
5日(金曜日)、校内研修として、市教委ICT研修をオンラインで本校全教員が受講しました。Sky株式会社さんから、授業におけるICT活用事例をたくさん紹介していただきました。本校でもchromebookの「発表ノート」機能を使った実践に取り組んでいますが、今回さらなる活用方法についていろいろと学ぶことができました。また、その活用において、どんどんデジタル化が進んでいますが、一方で「鉛筆で書く」といったアナログ的な部分も残しておくことの大切さについても知ることができました。今後に向けて、具体的なアイデアを膨らませていけるよい研修となりました。

加古川中学校 ICTを活用した授業
加古川中学校のICTを活用した授業が紹介されています。

加古川市教育委員会 夏休み中の端末利活用について
GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用等に向けた夏季休業期間中における取組について このことについて、文部科学省から兵庫県教育委員会を通じて、連絡がありましたのでお知らせします。添付のリーフレットをご参照ください。

加古川市教育委員会 かこがわスマートスクール リーフレット
加古川市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するリーフレットが掲載されています。

端末整備状況

【加古川市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ