【茨木市】
これまでの【茨木市】関係のニュース
庄栄小学校 タブレット(1年生)2022/07/12
1年生もタブレットを用いて学習を進めています。ログインしてアプリに入る作業や、言葉を検索する作業など、段階的に取り組んでいます。

豊川小学校 7月11日の様子2022/07/11
3時間目は、市の教育委員会から、ICT(タブレット)を使っている授業を見に来られました。本校では5年生の授業を参観してもらいました。タブレットを使っていろいろな情報を調べ、まとめる学習でした。さすが5年生。タブレットの操作にも慣れ、どの子も上手に使いこなすことができていました。

(日本食糧新聞)江崎グリコ、アーモンド効果題材に中条小学校で出張授業
【関西】江崎グリコは11月30日、大阪府茨木市立中条小学校5年生の生徒を対象に「アーモンド効果」を題材にアーモンドミルクとアーモンドに関する出張食育授業を開催した。授業では文部科学省が推奨する「GIGAスクール構想」に対応し、一部の内容について、タブレット端末を使用して実施された。

(PDF)茨木っ子GIGAスクール通信 令和3年度 第2号
ICT 機器を使用するときに気をつけてほしいこと、ご家庭でルールを作るときのポイント、などが掲載されています。

(PDF)茨木っ子GIGAスクール通信 No.3
茨木市のGIGAスクール構想の実現に向けた教職員向け研修の状況や、1人1台端末の特長が紹介されています。 

株式会社Rubik’s 、向陽台高等学校とSTEAM教育におけるパートナーシップを締結。
株式会社Rubik’s は 向陽台高等学校とSTEAM教育におけるパートナーシップを締結いたしました。

GIGAスクール構想の実現に向けた1人1台コンピュータの整備
小中学校において、GIGAスクール構想(1人1台コンピュータの整備)の実現に向けた取組を進めるため、ネットワーク環境等を整備するとともに児童・生徒用のタブレット端末機を整備する。

端末整備状況

【茨木市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ