【枚方市】
これまでの【枚方市】関係のニュース
川越小学校 GIGAスクール構想+新しい生活様式
GIGAスクール構想に基づいて枚方市より6年生の児童全員にiPadが配布され、授業でもその活用が進んでいます。他の学年も学校にタブレットが40台ありますので、それを使って調べ学習をしたり、話し合い活動に活用したりしています。

令和2年度 情報教育推進ワーキングチーム 第9回コア会議【令和2年10月22日(木)】
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレット端末が配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げ、継続的に研究・研修を続けています

全児童・生徒への一人一台タブレット端末の配備について
枚方市では、文部科学省 が示すGIGA スクール構想を受け 、 実現に向けて全市立 小中学校の全児童生徒へ一人一台のタブレット端末を配備(貸出し)し、さまざまな教育活動に ICT 機器を活用した取組を推進しております。

ICT教育について
全児童・生徒への一人一台タブレット端末の配備について、タブレット端末を利用するにあたっての注意事項が掲載されています。

ICT活用 教職員研修
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレットPCが配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げ、継続的に研究・研修を続けています。 今後も学校現場と教育委員会が一体となり、子どもたちの学びの充実に向けて研究を深めるとともに、情報発信を行っていきます。

教育現場で進む児童1人1台LTE版iPad導入の理由。
市内の全小中学校に対して、iPadの「1人1台」導入を進めている鎌倉市と枚方市の取り組みを紹介していく。

タブレット配布のお知らせ
本日、3年生にタブレット(iPad)を配布いたしました。 ケースにつきましては学校へ届き次第、配布させていただきます。

情報教育推進ワーキングチーム 第5回コア会議(オンライン)を開催しました。
第5回コア会議より、実践発表に対する感想や質問をGoogle Meet内にある「チャット機能」を活用して、意見交流を活性化させる取り組みも始まりました。

第4回定例校長会を、タブレットPCを活用した「オンライン」で実施しました
枚方市教育委員会では、教職員と児童生徒に、タブレットPCの1人1台配備に向けた準備を進めています。7月2日(木曜日)の第4回定例校長会は、今後新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波が発生し、集合型の会議が難しくなった場合に備え、「オンライン校長会」として実施しました。

令和2年度 情報教育推進ワーキングチーム 第1回コア会議【令和2年6月12日(金)】
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレットPCが配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げました。 このワーキングチームには各校1名の代表者64名と教育指導課、教育研修課のスタッフが所属し、市内の優れた活用実践例を収集するとともに、全校に対し情報発信を行っていきます。この日は64名の各校代表者の中心となる「コアメンバー」16名が集結し、タブレットPCの貸与およびオンライン会議システムにログインするためのアカウント付与を行いました。 会議ではワーキングチーム設立の趣旨や目的の説明、国が推進するGIGAスクール構想について解説するとともに、次回以降のオンライン会議を見据えて、実機を使った操作演習を行いました。

端末整備状況

【枚方市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ