【堺市】
これまでの【堺市】関係のニュース
堺市立鳳南小学校 5年 総合「SDGs」2 2023年12月21日
発表や啓発の方法はポスターや動画を作成するなど、さまざまな工夫を考えています。

堺市立美原西小学校 3年生 国語 2023年11月27日
「すがたをかえる大豆」の文章構成をまねて、文章を書く活動に取り組んでいます。図鑑など見ながら、自分の言葉で表現するのは少し難しそうですが、あきらめずにチャレンジしています。

堺市立三宝小学校 11/1 3年タブレット学習  2023年11月01日
キャップハンディ体験の前に、キャップハンディとは何なのかをインターネットを使って調べていました。ローマ字入力が上手になってきました。

堺市立若松台小学校 5年 Colorful 11月17日(金) 2023年11月17日
(1)2組 総合 福祉について学習を進めています。今日はユニバーサルデザインについて調べました。 (2)1組 社会 自動車の関連工場について調べました。教科書の資料から事実を読み取り、そこから考えを持ち、インターネットで調べました。国語で学習したこともあって、資料の読み取り方がうまくなっています。

堺市立久世小学校 食品ロス(PCを活用して)2023年10月19日
食品ロスについて、各々自分のパソコンを使って調べ学習をしていました。インターネットで収集した内容は、どの部分を取り入れ、どの部分を削除してまとめていくのかが難しいですが、それらの作業も回数を重ねることで向上していくことでしょう。

堺市立浜寺小学校 2年 国語  2023年10月30日
国語でお手紙の勉強をしています。今日は、お手紙の劇の練習をグループでしました。練習するときに、タブレットを使って動画撮影し、どこを修正していけばいいのか確認する形で進めています。

浜寺東小学校 1・6年 タブレットの使い方2023-10-20
今日は、タブレットを使って写真を撮る方法を、教えてもらっています。 他にも、本体からキーボードを外したり、付けたりする方法も、教えてもらいました。

津久野小学校 10月26日(木) 4年生 プログラミング
自分たちで工夫してオリジナルのかたつむりを作り、工夫したところを発表しています。

堺市立美原西小学校 3年生 算数 2023年10月05日
クラスの友だちが作ったあまりのあるわり算の文章題に挑戦しています。問題をつくった子も挑戦する子もうれしそうに学習することができました。

八田荘小学校 10/2(月) 6年生 社会科「長篠の戦い」
6年1組の社会科の様子です。戦国時代屈指の戦いを描いた「長篠合戦図屏風」を見て気づいたことや思ったことを交流していました。織田・徳川連合軍が戦国最強と言われた武田軍に勝利した一因として挙げられる火縄銃には、ここ堺も関与していたようですね。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数139校139校139校139校139校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数65545人64565人63980人62657人61659人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
4.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数4.8人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.8人/台
6.4人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数6.4人/台0.8人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
97.6%
99.9%
99.9%
96%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率96%99.9%99.9%97.6%100%

【堺市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ