【彦根市】
これまでの【彦根市】関係のニュース
(毎日新聞)彦根市 文化スポーツ部 市長部局で新設 異動384人 /滋賀
国のGIGAスクール構想などに対応し市教委に「学校ICT推進課」も発足させる。

佐和山小学校 1人1台のタブレットPCを使って
6年生ではGIGAスクール構想の実現に向けて配置されたPCを本日から使い始めました。使用上の注意点を確認した後、PCを起動しました。今回は1回目なのでドリル学習やプログラミングのアプリを使ってみました。最後に丁寧に片づけました。学習後、子供たちは「楽しかった。」と口にしました。

河瀬中学高等学校 学びの変革推進委員会 18歳からのアート思考?(英語リテラシー×アート思考)
末永幸歩箸[13歳からのアート思考]を副教材とし、生徒達がワークショップを行いました。理解していることを何とか英語で表現しようとする姿が見られました。各グループの意見は随時スプレッドシートで共有し、理解を深めました。  

(PDF)「彦根市GIGAスクール構想」にかかるお知らせ(No.1)
彦根市立小中学校の子どもたちは、自分専用の「学習用端末」を学校から借りて学習するようになります。現在、各校のインターネット通信工事等も進めており、準備が整い次第、学習活動で利用していく予定です。

城南小学校 11月21日(土) 「GIGAスクール構想」に向けて
先週から、土・日曜日を利用して、GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想に向けた工事が、本校でも始められています。

GIGAスクール推進アドバイザー決まる
彦根市は、市内小中学校のGIGAスクール構想を推進させる専門のアドバイザーに、西日本電信電話株式会社の北田薫さん(57)を選んだと発表。11月2日に契約を締結した。

彦根市立小中学校GIGAスクール構想について
彦根市立小中学校におきましても、子どもたちは、自分専用の「学習用端末」を学校から借りて学習するようになります。

新型コロナウイルス感染症対策
小・中学生の子ども一人一台端末の整備(GIGAスクール構想の実現)

端末整備状況

【彦根市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ