【安城市】
これまでの【安城市】関係のニュース
安城市立丈山小学校 オンライン朝の会(8/25) 2023年08月25日
夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。

安城市立桜井小学校 8月21日 家庭と学校をつなぐ オンライン登校日 4年生 2023年08月21日
久しぶりに元気な桜井っ子のみなさんとつながることができました。 各学級では、夏休みの思い出を話してもらったり、クイズをいっしょに考えたりして、楽しく時間を過ごすことができました。 9月1日に、みなさんと会えることを楽しみにしています。 ご家庭の保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

二本木小学校 オンライン朝の会2023-08-21
オンライン朝の会の様子を紹介します。タブレット上ではありますが、手を振っている子、夏休みの思い出の品を見せてくれる子など、元気そうな様子にうれしくなりました。9月1日会えること職員一同楽しみにしています。

丈山小学校 オンライン朝の会(8/25)
夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。

三河安城小学校 8/21 リモート出校日
本日は、リモート出校日が行われました。各教室では、担任と学級児童のみなさんとで画面越しに楽しく会話のやりとりが行われていました。児童のみなさんの元気な様子が見られてうれしかったです。 残り少ない夏休みとなりましたが、健康と安全に気をつけて、充実した日々を過ごしてください。そして、9月1日に、全員が元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

錦町小学校 タブレットで挑戦(1年)2023-02-10
1年松組ではプレゼンテーションソフトを使って、自己紹介ができるようにしたり、アサガオの成長が説明できるようにしたり、一生懸命に資料となるよう作成していました。

梨の里小学校 5年理科の授業(2/8)
グループで「生命の誕生」について調べ、パワーポイント等でまとめていました。

桜井小学校 8月22日 オンライン登校 さくら組
さくら組のみなさん 元気ですか。

安芸東部小学校 6月3日 授業の様子
6年生が体育で跳び箱をやっていました。タブレットで動画を撮り、跳ぶ様子を確認しながら練習していました。1年生は平仮名練習をがんばっていました。

志貴小学校 6年生 202/4/25
総合的な学習の時間でした。地域に残る歴史あるものを探していました。 地域ごとにグループになって、考えていました。志貴学区には、歴史あるものがたくさんあります。とても素敵な恵まれた学区です。何について調べていくかわくわくしますね。

端末整備状況

【安城市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ