【沼津市】
これまでの【沼津市】関係のニュース
第三小学校 2月10日(金) 授業参観 1年2組
新1年生に「学校は楽しいよ」を伝えるために、この一年をみんなで思い出しながら、楽しかったことを考えました。見つけたことは、クロームブックに打ち込み、クラス全体で共有しました。

開北小学校 【開北小】2月9日(木)プログラミング的思考
3年生の算数の様子です。「同じ大きさの玉から、重さのちがう1つの玉を探す方法」をプログラミングすることに挑戦していました。「成功したよ。」と満足そうでした。プログラミング的思考ができるように支援していきます。

第一小学校 第一小の風景 5年生 2023-02-09
5年生の参観授業は、体育館での総合的な学習の発表です。環境などに鋭く目を向け、調べ上げたものをそれぞれが発表しました。 発表方法も、ポスターセッション、紙芝居形式、タブレットによるプレゼンテーションなど様々です。5年生らしく堂々と立派な発表でした。

大岡南小学校 2/7 6-1国語
「国境なき大陸 南極」では、作者の考えを読み取り、自分の考えを互いに伝え合い深めていました。

原東小学校 12月23日 2学期終業式 3
席書コンクールの表彰です。続いて生徒指導主任から、冬休みの過ごし方とChrome bookの使い方についてのお話しがありました。安全に生活すること、駐車場や私有地で遊ばないこと、公園で遊んだときにゴミを散らかさないこと、交通ルールを守ることについて話されました。Chrome bookについては、学習に使うためのものであり、大切に使ってほしいことを伝えました。

門池小学校 1年 クロームブックをつかおう2(12/19)
1年生は、クロームブックのいらない写真を消したり、グーグルフォトに保存したりしました。ICT支援員の方も来て優しく教えてくれました。

大岡小学校 12月12日(月)大岡小中児童生徒代表者交流会
自作のスライドをもとに堂々と発表する姿は、大岡小のリーダーとして頼もしい限りです。互いに多くの質問をして、各校の取り組みが大変参考になりました。なにより、中学生からのアドバイスがとてもわかりやすく、即実践につなげられそうなものでありがたかったです。中学生の姿に憧れをいだいた時間でもありました。

沢田小学校 12月22日(木) 1年生 学活
表情から「どんな気持ちかな」と気持ちを読み取っています。hromebookで表情をつくりながら考えていました。

金岡小学校 【金岡小】12月15日(木)4
2時間目の6年3組です。フォームの作り方について、ICT支援員さんからていねいなアドバイスをもらいながら、進めていくことができました。

千本小学校 12月22日(木) 3・4年生 算数の時間
4年生は、そろばんの学習です。そろばんの仕組みや位取りを復習し、計算の仕方の学習に入っていきました。Chromebookのそろばんアプリを使っての学習は今年ならではですね。3年生は、二桁のかけ算筆算の学習です。ノートに一問ずつ書いて位を意識しながら解いていました。

端末整備状況

【沼津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ