GIGAスクール構想等に関する【浜松市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
城北小学校 学習の様子 2年生 2023年12月18日
算数の授業ではタブレットPCを使ってこれまで学習したことを復習しながら練習問題を解きました。長さの問題や掛け算九九を使った問題など、自分の苦手な所がどこか確かめながら進めました。
生活科の授業では学区のお店探検で訪問したお店の紹介カードを画用紙にまとめました。学習した内容は学習発表会でも紹介しました。どんな内容をみんなに伝えたらよいか相談しながらまとめました。
国語科の授業では「わたしはおねえさん」の学習をしました。話の主人公であるすみれちゃんがしたことや言ったことを抜き出して、なぜそうしたかやそう言ったかなどを考えました。
曳馬小学校 今日の様子 2023年12月21日
いよいよ2学期もあと1日となりました。
寒い一日となりましたが、元気に活動することができました。
城北小学校 学習の様子 3年生 2023年11月16日
算数科の授業では分数について学習しました。もとの大きさを何等分かした一つ分のことを「何分の一」という分数で表すことを確認しました。マス目で表されている面積の三分の一がどのくらいになるか、実際にマス目を塗って確かめました。
ほくほく(総合的な学習)の時間に、タブレットPCを使って様々な資料を検索して探す練習をしました。これまで学習してきた学区の自慢について検索しました。キーボード入力以外にも音声入力や手書き入力など、いろいろな入力方法で実際に検索ワードを入力してみました。
船越小学校 今年度最後のクラブ活動でした。 2023年11月13日
11/10(金)に今年度最後のクラブ活動でした。あいにくの天気でしたが、どのクラブも楽しく活動することができました。
最後ということもあり、まとめの発表や、交流を行うクラブが多くありました。普段は関わらない他学年の子たちとの交流も楽しめました。来年度も楽しみですね。
タブレットクラブでは、自分で作成したスクラッチの発表会を行っていました。
イラストクラブでは、完成した絵の鑑賞会をしていました。
職員室前に掲示しているのでぜひご覧になってください。
理科クラブでは入浴剤を作っていました。上手にできたかな?
屋外スポーツクラブは運動場が使えなかったので風船バレーを楽しみました。
室内ゲームクラブでは、みんなで人生ゲームをしていました。
屋内スポーツクラブはフットサルを楽しみました。
手芸クラブでもかわいらしい作品がたくさん出来上がっていました。
鴨江小学校 「鳥獣戯画」を読む 2023年11月20日
6年生の国語科では、「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしていました。
タブレットを使って、段落の正しい並び方を考えることで、筆者の表現の工夫を読み取っていました。
子供たちは、友達と交流をする中で、自分の考えを深めていました。
富塚小学校 5年生、佐鳴湖での現地調査 2023年11月6日
1日水曜日、5年生はかがやき学習の活動として、
佐鳴湖への現地調査に行きました。
一人ずつタブレット型端末を持ち、自然の様子、生き物の様子を
撮影してきました。
浜松市双葉小学校 【4年】ストレスマネジメント教室 2023年9月28日
スクールカウンセラーよりストレスマネジメントについてのお話をききました。
「ストレス」「ストレッサー」「コーピング」という3つの言葉について教えていただきました。
・「ストレス」が続くと、頭やお腹が痛くなったり、眠れなくなったりするなど、体に反応が出ること
・ストレスの原因となるものを「ストレッサー」といい、ストレッサーが同じでも感じ方や体の反応は人それぞれ違うこと
・ストレスをなんとかしようと思って対処することを「コーピング」といい、良いコーピングと悪いコーピングがあること
悪いコーピングをしてしまった例から、どうしたら良いコーピングになるかをグループで話し合いました。
ストレスを感じたときの対処法について考える機会になりました。
10秒かけてゆっくり呼吸することや体にぐっと力を入れて緩めること、目をつぶって自分が安心できる場所をイメージすることなどのリラックス法を体験しました。
ストレスと上手につき合って、体だけでなく心も健康に過ごしていきたいですね。
浜松市立萩丘小学校 6年生 外国語 2023年9月21日
「Unit4 夏休みの思い出を語ろう」のまとめの活動です。
過去形の動詞が登場し、さらに表現の幅がひろがりました。
小学校の外国語では、「話す」「聞く」活動を中心にして、楽しみながら学んでいます。
浜松市葵が丘小学校 宇宙について調べよう 2023年10月2日
先月のお月見から星空に興味をもった子供たち。せっかくなので身近な星々について知ってもらおうと、太陽系の惑星について学習しました。グループごとにタブレットを使い、QRコードを読み取ったり、音声入力で検索をしたりして惑星の名前やその特徴などについて調べる活動をしました。
西小学校 2年生 算数「かけ算」研究授業 2023年10月11日
10月11日(水)2年生の算数「かけ算」の授業を職員全員が参観しました。事前にクロムブックで撮った身の回りのものの写真を見て、かけ算の式を立てる授業をしました。子供同士が、自分の撮った写真をオクリンクで友達に送り、友達の撮った写真を見てかけ算の式も立てていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【浜松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ