【浜松市】
これまでの【浜松市】関係のニュース
横山小学校 5年生 ICT支援員さんと一緒に学習
5年生は、ICT支援員さんと一緒に「プログラミング」を行いました。1人1台のパソコンを開いて、操作手順を丁寧に教えてもらい、徐々に目的の「プログラミング」の授業に入りました。

引佐北部小中学校 ICT支援員の授業支援がありました!①
先月から本校に週1回、ICT支援員さんが来校しています

横山小学校 ICT支援員さんと協力してGIGAスクール構想の実現を目指して!
横山小学校では、「ICT支援員さん」と協力して、GIGAスクール構想の実現に向けた授業でのICT活用を進めていきます。

三ヶ日東小学校  GIGA スクール構想
令和元年に、「令和時代のスタンダード」な学校像として、全国でICT環境整備を目指す【GIGAスクール構想】が国から示されました。すべての子供に一人1台のPC及びすべての学校に大容量のネットワークを配備する等の構想です。

気賀小学校 タブレット端末を活用した授業を行いました!(1/14)
今日は、5年2組と5年3組がタブレット端末を活用した授業を行いました。

上島小学校 タブレットPCが導入されました!
上島小学校に児童用のタブレットPCが先行で40台導入されました 6年生の児童たちが早速活用して、修学旅行の調べ学習を行いました アトラクションの動画を観たり、行き先の特徴やお土産を調べたりしました

気賀小学校 タブレット端末を活用した授業を行いました!
浜松市では、2022年度までに、1人1台のタブレット端末の配備を計画しています 気賀小学校には、12月1日に40台が先行導入されました

北浜小学校 GIGAスクール構想
新しい2in1のPCが、まずは35台浜松市の各校に配備されました。

都田南小学校 MIMデジタル版でひらがなの学習に取り組む児童
ひらがなが読めなかった児童(発達支援学級1年)は、MIMデジタル版に進んで取り組んだ結果、ひらがなが読めるようになった。

佐鳴台中学校 修学旅行事前学習
2年生が修学旅行に向けて事前学習を行いました。 各自、タブレット端末やPCを用いて、自分の行きたい場所を調べます。 Google Earth を使うと、調べたい場所のようすを疑似体験することができます。 

端末整備状況

【浜松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ