GIGAスクール構想等に関する【多治見市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
多治見市立脇之島小学校 端末を効果的に学習に使うために
4年生が情報モラル授業を行いました。iPadの自宅学習での活用方法や注意点について学びました。状況と場面を自分に置き換えて、まずは一人で考えてから仲間と積極的に意見交流していました。「学校でやってはいけないことは、家でも同じだね。」「勉強のために使ってるかどうかだと思う。」と大切なことに気づくことができました。効果的にiPadを学習に使用するために、目的に沿った使用方法であるのかを考えられるとよいですね。
多治見市立脇之島小学校 情報モラル教育 2024年2月1日
3年生が情報モラル教育を行いました。インターネットの使い方や、もしトラブルにあった場合にどう対応するのかロールプレイを行いました。何か知りたいことがあるときは、まず自分で考えてみること、一つの情報にとらわれないことが大切だと再確認することができました。また、トラブルに遭ったときは、周りの大人に相談することと記録することが重要であると学びました。また、言葉を使わないコミュニケーションのとしてジェスチャゲームを行いました。体で表現しようと一生懸命で、楽しく大盛り上がりでした。
多治見市立市之倉小学校 5年生 社会科研究授業 2024年2月5日
2月2日(金)、5年生が多治見市の小中学校の社会科の先生方に、授業をみていただきました。
この日の参観者は、5年生人数の倍の小中合わせて60名程度の先生。多くの先生方に見られ、「かなり緊張」 そんな子が何人かいたようです。
そんな中でも、精いっぱい取り組むことが、5年生のよさ。
山田先生の提示した課題を解決しようと、たくさん考えていました。
「ちょっと難しくて、発表できなかった。」
そういう子もいましたが、参観した先生方からは、
・発表の声が大きくて、息の長い話ができていた。
・課題に向かって、集中して取り組んでいた。
と、5年生の頑張りをほめていただきました。
こんなに多くの先生方に見ていただく機会は、なかなかないよね~。いい経験になったね。5年生のみんな、お疲れさま~。
共栄小学校 市の研究会での英語の授業(5年2組)2024/2/5
2日(金)に多治見市の先生たちの研究会がありました。本校では5年2組が英語の授業を公開し、多治見市の英語を専門とする先生方が授業を見にみえました。とてもよい雰囲気の中で、ALTさんの友達に日本の季節のよさを英語で説明するため、仲間と交流をしていきました。参観された先生方からは、積極的に仲間とコミュニケーションをとろうとする姿が素晴らしいと褒めていただきました。
多治見市立滝呂小学校 5年生 プログラミング 2024年1月31日
総合的な学習の時間に、ロボットを自分の命令通りに動かすプログラミングを学習しました。どの方向に何秒間進むなどの命令文を組み合わせて、ロボットがどのような動きをするか確かめながら、プログラムを修正したり、加えたりしました。
多治見市立北栄小学校 「将来について考えました」~6年生・キャリア教育 2024年1月16日
多治見市では、株式会社Blueberryのプログラムで、プロのお話を直接聞くことができるオンラインイベントを全小学校で実施しています。本校では、6年生で本日、実施していただきました。
料理研究家、声優、アクセサリーデザイナー、ファイナンシャルプランナー、映画監督、Webマーケター、アルティメット選手、テーマパークキャスト、システムエンジニア、という普段お会いすることができない、プロフェッショナルな9人の先生のお話を、3会場に分かれてお聞きしました。
多治見市立市之倉小学校 5期 学年部集会 2024年1月15日
さて、岡﨑先生が示している「46」って何でしょう。
答えは、今年度、学校で授業をする日数です。「えっ、あと46日~ Σ(゚Д゚)!」
残り46日の1月15日(月)、5期の学年部集会を行いました。
どの学年もテーマは「感謝」。それぞれの学年で大切にしたいことなどのお話がありました。
この後は、各学級でめあてを決め、取り組んでいきます。
今年は、めあてを決め、それに向かって挑戦することを繰り返し行ってきました。その繰り返しで、一人一人に力がつき、学級が高まってきていると感じています。
最後に学級目標が達成できるように、学級のみんなと力を合わせて取り組んでいこうね!
北栄小学校 「ていねいにはみがきしよう」~歯科指導;1・3・5年生2023/10/13
1・3・5年生で保健センターの歯科衛生士のみなさんに、歯科指導を行っていただきました(毎年、行っています)。なぜ、歯をきれいに、ていねいに磨かなければならないのか、それぞれ発達段階に合わせてお話をしていただきました。そして染め出しをして、確かめながら歯をみがきました。正しい歯磨きの仕方がわかったので、今日の給食後の歯磨きから、チャレンジできそうです。
北栄小学校 「お兄さん・お姉さん、よろしくね!」~全校遊び・顔合わせの会2023/5/1
コロナ禍で中断されていた、北栄小の伝統行事、「ペアによる全校遊び」が復活します。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がそれぞれペアになって遊びます。年齢の違うお兄さん・お姉さんと遊ぶことで、みんなワクワク・ドキドキ。上級生がクイズや読み聞かせ等、みんなが仲良くなれるように、第一弾として企画してくれました。これから1年間、みんなの活動が楽しみです。
脇之島小学校 R5 4月参観日 ひまわり2023/4/22
ひまわりの様子です。1組は、示された写真や広告に載った買いたい物の値段を計算していました。先生の話を聴き、出来たら手を挙げて、丸をもらっていました。おうちの方が見守る中、みんな集中して、やる気あふれる姿です。2組は、国語の時間です。それぞれの教科書を用い、iPadを上手に活用して、自分の音読を録音して再生するなど、元気いっぱいに楽しくできていました。おうちの方に頑張る姿を見せられました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【多治見市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ