GIGAスクール構想等に関する【岐阜市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
徹明さくら小学校 R2 第2回学校運営協議会
2月16日(火)、本年度2回目の学校運営協議会を行いました。感染予防のために、短い時間で授業参観をしていただきました。参観された方々は、2年生がiPadを見事に使いこなしていることに驚いてみえました。
常磐小学校 オンライン授業に向けて
どの学年も、オンライン授業に向けて練習をしています。4年生は、中止となった2分の1成人式の代わりに、オンラインで10歳の決意を発表します。この日は、直前のリハーサルをしました。
徹明さくら小学校 R2 5年生 総合(iPad活用)
2月3日(水)、5年生が総合の授業でプログラミング学習をしていました。
三輪南小学校 タブレット端末が活躍しています
10月に子供たち一人一人に貸与したタブレット端末をどんどん活用しています。家で取り組んだ課題を共有のフォルダーに保存して授業中に見あったり、授業中の調べ学習に利用したり、社会科で調べた内容をプレゼンテーションできるようにまとめたり、自分にあったペースでEライブラリーアドバンスで自学したり・・・。どんどん使いこなしている子供たちの姿が頼もしく思います。便利なツールとして使いこなしていけるように引き続き指導していきます。
梅林小学校 タブレット端末の積極的な利用を・・・
先日のタブレット端末によるオンライン授業、ご協力ありがとうございました。
ご家族で学習の様子をみておられたご家庭もあるようで、担任も緊張し通し(!?)でした。
柳津小学校 オンライン授業【2月6日】
本年度最後の土曜授業は,2時間で下校し,その後はオンライン授業を行いました。
則武小学校 自宅で音楽など学ぶ 岐阜市の則武小学校でオンライン授業
がらんとした教室でタブレットに向かってリコーダーを吹く先生。5年生の音楽の授業です。
2020年 岐阜市の1年を振り返る
9月 岐阜市の小中学校、特別支援学校で一人一台タブレットの貸与が完了
広報ぎふ はじめてのタブレット体験
2021年1月24日に開催。
中日新聞、岐阜市の学校向けニュースサイト開設へ GIGA構想で協定
中日新聞社と岐阜市は18日、中日新聞が来春開設する学校教育用ウェブサイト「中日新聞@School(愛称チュースク)」の提供と活用支援で協力する協定を締結した。協定締結は名古屋市に次いで2例目。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【岐阜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ