【長野市】
これまでの【長野市】関係のニュース
(NBS)【特集】変わる小学生の学び デジタルと伝統… タブレット端末は「一人一台」 “正しく書く”「水で書く筆」も登場
特集は最新の学びです。児童一人一人がタブレット端末を使う授業に、筆を走らせる授業は1年生から…。小学校の学びが今、どんどん変わっています。

GIGAスクール構想って・・・【答弁編】
さて12月議会でワタシが質問しました行政側の答弁をこちらでアップしています。今回は「GIGAスクール構想」についてです。 

豊かな自然の中にある少人数校「グリーン・ヒルズ小学校」が1人1台のChromebookとG Suite for Educ
いいづな学園 グリーン・ヒルズ小学校の1人1台端末活用事例です。

城東小学校 6年1組のプログラミング学習「ドローンを飛ばそう」!
6年1組のプログラミング学習「ドローンを飛ばそう」の授業が行われました。

長野市議会12月定例会一般質問その4(GIGAスクール構想について)
児童生徒用は一人一台端末整備として、来年度までには全ての児童・生徒に配置する予定ですが、まずはネットワーク環境の整備と児童生徒への端末配備の具体的な計画について伺います。

長野小学校 GIGAスクール構想の実現に向けて
本校にも、GIGAスクール構想に向けた、Chromebookと充電保管庫(第一次分)が届きました。先週までに、校内LAN10G化、アクセスポイント増設の工事も終わりいよいよ始まります。

篠ノ井高等学校 ロイロノート職員研修
10月26日(月)ロイロノート職員研修会を実施しました。教師役と生徒役に分かれて実践的な内容で、GIGAスクールサポーターの支援のもとに理解を深めました。

長野市立長野高校、オンライン授業を全校で実施
長野市立長野高校(長野市)は29日、新型コロナウイルス感染拡大の第2波などに備えてオンライン授業を全校で実施した。マイクロソフトのチャットツール「Teams(チームズ)」を活用し、学校の教室などにいる教師が自宅の生徒に向けて授業をした。

端末整備状況

【長野市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ