GIGAスクール構想等に関する【敦賀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
敦賀市立東浦中学校 【中】新入生体験入学
先日小学校を卒業した6年生が、中学校の体験入学にやってきました。中学1年生が中学校生活について詳しく説明し、6年生からはいろいろな質問が出ていました。本校の小学校で過ごしてきた6年生ですが、中学校のことは初めてのことばかりで、教科書や問題集を見せてもらったり、IpadからChromeBookに変わるタブレットを触らせてもらったり、当番活動のことを教えてもらったりして、たくさんの発見や驚きがあったようです。後半は地域のみかん園に出かけて、先輩たちや5年生と一緒に剪定作業に取り組みました。6年生が中学1年生になって入学してくる日を、先生方も先輩方も心待ちにしています。
敦賀市立東浦小・中学校 授業風景
小学生は、タブレットを使った算数の授業や、冬の生きもの調べに取り組んでいました。低学年は、放課後のバス待ちの時間に宿題を進めていました。下校前にはブランコを楽しむ時間もあったようです。中学生は、通常の授業をがんばりつつ、2年生は今年最後の校外学習の計画も立てていました。昼食の店を選ぶ話し合いが、一番楽しそうです。3年生は、卒業制作の準備を始めていました。後輩達に残していくものを、自分たちで設計して作ろうとしています。冬休み明け2週目も、よくがんばった子どもたちです。
敦賀市立松陵中学校 明るい授業風景
本日の授業風景です。最近、寒い日が続きますが、子どもたちは、元気に授業を受けています。体を動かす、しっかり話を聞く、黒板で発表する、タブレットで調べる等様々な学び方で学んでいます!
粟野小学校 学びも遊びも全力2023/12/20
3年生教室で、算数「式と計算」の授業研究会が行われました。別々に考える方法とまとめて考える方法を図と式を対応させながら考えます。練習問題では、タブレット上をノート代りにして、自分の考えを書いていました。みんなで話し合ったり、友達と説明し合ったりして学びを深めていました。冬休み前最後のスーパー昼休みは、色対抗ドッジボール大会Ⅱ。今日は、前・後半に分かれて、赤組と黄組全班の対決でした。体育委員会のルールを説明の後、白熱した戦いが繰り広げられました。延期された赤組と青組の対決は、冬休み明けに持ち越し。楽しみです。
中央小学校 様々な学び2023/12/19
6年生では、栄養教諭の先生をお招きし、「じょうぶな骨をつくろう」という学習をしました。カルシウムが多い食べ物や骨を丈夫にするための生活習慣等について学びました。6年生は、日本原子力研究開発機構からゲストティーチャーをお招きし、プログラミング教室も行いました。「電気とわたしたちのくらし」の学習で、MESHという教材を使い、LEDを光らせるなど様々な動きを組み立てていました。1年2組では、算数の公開授業が行われました。「ものとひとのかず」という単元で、図をかいて考える学習です。タブレットに図をかいたり、友達と自分の考えを紹介し合ったり、堂々と発表したりする姿に、9が月間の大きな成長を感じました。
敦賀市立東浦小学校 【小56】東浦みかんプロジェクトの取材 2023年10月31日
小学校56年生が進めている東浦みかんプロジェクトの活動を、NHK福井放送局の方が取材に来てくれました。今年度は、例年の活動に加えて、「PRパンフレット」や「みかんの歌」の制作、敦賀駅でのPR販売前に行う告知のための校外学習など、いろいろな企画を56年生が考えており、地域の方の助言もいただきながら、展開しています。今日は、撮影クルーの皆さんの取材を受け、緊張しながらも、自分たちの活動について紹介していました。今日の取材の様子は、11月6日(月)NHK福井ニュースザウルスの「ほやほやみつけ隊in敦賀市東浦地区」の中で放映されます。東浦地区発信の一翼を担えることに、大きな喜びを感じている子どもたちです。
敦賀市立中郷小学校 4年生国語 ごんぎつね 2023年10月31日
第3場面を読み終えて、こどもたちはごんになりきって、日記を書いています。兵十へそして兵十の母へのつぐないの気持ち、いやな目にあわせてしまった兵十へのおわびの気持ち、兵十に気づいてほしいなといった期待の気持ち、いろいろな気持ちの入り交じった日記でした。
敦賀市立沓見小学校 今日の授業の様子 2023年11月29日
1年生生活・・・「じぶんでできるよ」自分でできる仕事は何かな。
2年生道徳・・・「人のために働く」いろいろと考えを述べています。
3年生算数・・・各自で考えた問題の解き方を伝え合っています。
4年生国語・・・「プラタナスの木」学習の振り返りをもとに交流しています。
5年生算数・・・「割合を求めよう」各自で進めた問題を確認しています。
6年生国語・・・情景も考えて、冬の俳句づくりを行っています。
敦賀市立中央小学校 後期学校訪問 2023年11月29日
今日は、敦賀市教育委員会の皆様が来校し、全クラスの授業を参観してくださいました。
1年生。算数「ひきざん」
3年生。算数「式と計算」
たんぽぽ学級。生活単元学習「説明をしよう」
すいせん学級。国語「読み手が納得する意見文を書こう」
5年生。算数「混みぐあいを比べよう」
4年2組で行われた、算数「面積」の授業は、全ての教員も参観しました。複雑な形の面積の求め方を考えました。
事後研究会では、活発にグループ討議が行われ、教育委員会の方よりご指導をいただきました。今後も、「思考力・判断力・表現力の育成を目指して~タブレットの活用で わかる・できる 授業の充実~」という研究主題の実現を目指し努力してまいります。
敦賀市立中央小学校 公開授業(6年生) 2023年09月26日
6年1組で算数の公開授業を行いました。算数「体積」という単元で、複雑な立体の体積を求める学習でした。ロイロノートを、一人学び、友達との交流、全体での学びに活かしており、一通りでなく様々な解き方が子ども達から出てきました。切り分けたり付け足したりすれば、どんな立体でも「底面積×高さ」で体積が求められることを自分たちで学んでいました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【敦賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ