GIGAスクール構想等に関する【敦賀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
松原小学校 教育委員会後期学校訪問
教育委員会より、教育長・課長・指導主事が本校に訪問しました。
授業研究や子どもたちの様子を見ていただきました。
今年度の研究では、子どもたちの主体的な学びを目指して、「子ども自身で選択する場」を授業の中に取り入れています。
どんな方法で考えるか
誰と考えるか
どの問題に取り組むか
どのようにまとめるか・・・。
どの学年でも選択の場面を設定し、その様子を見ていただきました。
中郷小学校 11月第4週授業から
5年生算数「面積」では、平行四辺形の面積の求め方を、形を変形させながら見つけていました。たくさんの方法が考えられました。ICTを活用して視覚的に納得できるようこどもたちが説明する場面がありました。
敦賀高等学校 1年生研修旅行振り返り
生徒たちは、研修旅行で得た知識や体験を各クラスの仲間たちに発表しました。それぞれの発表には、ユニークな視点や新しい発見が盛りだくさんで、皆興味津々で聞き入っていました。
4年生体育・・・「ゲーム(ネット型ゲーム)」
ソフトバレーボールにつながる動きのアタックゲームを行いました。相手が捕りにくいようなボールを返すにはどうすればよいか等、各チームで作戦を立てて、実行しようとしていました。
【3年】栄養指導〈旬の野菜〉
栄養教諭の鳥羽先生に旬の野菜について教えていただきました。
旬の野菜は、栄養が多くなっていたり美味しく食べることができたり、旬のものを食べる良さについて知ることができました。
今日の授業の様子
1年生国語・・・「じのかたち」どんなかたちのじがあるのか、話し合っています。
2年生算数・・・十の位が0の時は、百の位からくり下げて計算しよう。
3年生算数・・・「あまりのあるわり算」計算練習を行っています。
4年生体育・・・ソフトバレーボールを段階的にゲームを楽しんでいます。
5年生算数・・・大きさの等しい分数の求め方について考えています。
6年生英語・・・他校の児童が作成した動画を見て、感想等を書いています。
粟野小学校 連休明けですが…
1年生は、道徳の学習で、好き嫌いにとらわれず平等に接しようとする気持ちを考えていました。ロールプレイを取り入れながら、相手の気持ちをよく考えています。2年生は、国語の学習で「とき」を表す表現を探していました。3年生は、体育でスタートダッシュの練習をしていました。厳しい暑さのため、なかなか外で練習することができませんが、室内でできることをがんばっています。4年生は、「相手のいいところ」を伝え合っていました。「明るい」「元気」「優しい」など、ふだんはなかなか聞けない自分のいいところを教えてもらって、とてもうれしそうです。5年生は、高跳びの練習が始まっていました。宿泊学習の経験を活かして、声を掛け合いながらどんどん練習を進めています。6年生は、災害の後の復旧や復興について調べたことを共有して話し合っていました。3連休明けのスタートなった1日でしたが、厳しい暑さにも負けず、元気にがんばった子どもたちです。
敦賀西小学校 7/1(月)【全校】学校訪問
敦賀市教育委員会の学校訪問が本校で開催されました。国語、算数、総合的な学習の時間・・・各クラスでの授業の様子、西の子のがんばっている姿を見てもらいました。タブレットを使ったり、自分で考えたり、クラスで交流したり、活発に学ぶ西の子の姿が印象的でした。
敦賀西小学校 5/22(水)1年生 初めてICTの学習をしました
〇5月22日(水)の2時間目に、ICTの学習「初めてのアイパッド」がありました。六年生が一年教室に来てくれて、様々な入力のお手伝いをしてくれました。これから体育などで使う「はぴりゅうスポーツ広場」にログインする練習もしました。その後、早速「はぴりゅうスポーツ広場」のいろいろな運動の中から、実際にやってみたいものを選びました。業間休みに、1年生と6年生のペアで体育館に行って、様々な運動を楽しみ、はぴりゅう広場に記録をしました。6年生の人たちに、優しく教えてもらい、さらに一緒にスポーツも楽しむことができて、1年生もとてもうれしい様子でした。最後に、笠川先生から、「スポーツは、やった後自分の記録を残していくことがとても大切で、自分自身の成長につながります」というお話がありました。これから、いろいろな運動に取り組むときにも生かしていけるといいですね。
敦賀市立敦賀西小学校 5/13(月)【4~6年】第1回クラブ
今年度初めてのクラブを行いました。ゲーム、イラストA、イラストB、スポーツA、スポーツB、手芸、ドミノの7つです。活動の年間計画をたてたり、実際に活動をはじめたりと、楽しみにしていた活動に大変意欲的に取り組みました。次のクラブも楽しみですね。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【敦賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ