GIGAスクール構想等に関する【宝達志水町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宝達小学校 5年 困ったときにはクラスのみんなが助けてくれます!
Chromebookの操作がうまくいかなかったときは、周りの友だちが助けてくれます。この姿もいいですね。「わからない」「たすけてほしい」が言える学級づくりをしています。
3年社会 さくらドーム21見学!!!
3年生が社会で、さくらドーム21(生涯学習センター)の見学に行きました。さくらドーム21の内部を見学したり、生涯学習課の職員の方々のお話を聞いたり、自分たちが準備してきた質問をしたりしました。3年生は5名しかいませんが、チームワークはバッチリです!帰ってから、まとめや振り返りもしっかり行いました。
2年生活 取材内容をまとめています!!
先日あった「まちたんけん」で取材してきたことを、学習アプリ「オクリンク」を使ってまとめていました。2年生でも、パソコンを使って原稿を打つ姿に感心しました。
宝達小学校 そよかぜ学級 プログラミングの学習に挑戦!
そよかぜ学級の子どもたちがプログラミングの学習に取り組んでいました。講師の先生はICTサポーターの髙木さんです。教材のアプリは「Scratch(スクラッチ)」です。コマンドブロックを組み上げて、キャラクターを思いどおりに動かすことができるかチャレンジしています。HPの学習支援のコーナーにもリンクが張ってありますので、興味にある方はアクセスしてみてください。
宝達小学校 友だちアンケートを実施!
本校は、子どもたちが安心・安全な生活ができるよう、「友だちアンケート」や「友だち調査」を行っています。1年生もChromebookを使って、アンケートに答えます。相談したいことがあれば、担当の先生で即対応します。
活動の様子
ひだまり学級の児童はChromebookを使った学習で漢字の習得に取り組んでいます。何度も繰り返して練習しているので、集中力もついてきていると思います。
宝達志水町立宝達小学校 New 7月3日 1年生活 続けることが大切です!!! 2024/7/3
1年生が、毎週アサガオの観察をしています。観察して・・・。
Chromebookで記録します。自分で撮った写真をカードに取り込む作業もスーイスイ!
宝達小学校 7月8日 そよかぜ学級 「漢字フラッシュ」が得意です!
そよかぜ学級の児童は、Chromebookを使った学習が上手です。今朝の「宝タイムA」でも「漢字フラッシュ」に挑戦していました。
宝達小学校 7月8日 3年国語 レポート作成はChromebookで!
3年生でも、調べたことのレポートづくりはChromebookで行います。写真を取り込んだり、文章をタイピングしたりすることはもう難しくありません。これからは、もっと内容面が充実するよう先生方は指導しています。
宝達小学校 7月9日 ひだまり学級 社会 いろいろな県の有名なものは?
ひだまり学級の社会科で、都道府県の学習で動画を視聴していました。「阿波おどり」は写真よりも動画で見たほうが迫力が伝わりますね。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【宝達志水町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ