【加賀市】
これまでの【加賀市】関係のニュース
加賀市立三谷小学校 みたにふれあい秋祭り 2023年11月29日
29日(水)みたにふれあい秋祭りを開催しました。 5・6年生が「三谷の魅力 再発見!」をテーマに総合的な学習の時間に三谷の良さや街づくりについて学習してきました。その学習の中で、三谷の魅力を発信するために、プレゼンを作ったり、プログラミングでゲームやクイズを作ったりしました。STEAM教育としても、子どもたちにとって必要感のある取組として実施することができました。また、いろいろな教科で学んだことも活かし、5・6年生が企画運営したお祭りでした。 合奏を聞いてもらったり、皆さんで越中おわら節を踊ったり、校歌や翼をくださいを合唱したりしました。 お金数えゲーム・野菜運びゲーム・三谷クイズ・山野草カルタの4つのコーナーを5・6年生が運営して、1~3年生も一緒に地域の方々と体験していただきました。 プログラムの中には、5年生がしてきた米作り体験学習の御礼をかね、お世話してくださった西山さんもお迎えして、一緒に「おにぎりパーティー」もしました。 お祭り当日、約50人もの地域の方々が参加してくださいました。感想の中には、「本当に楽しかった。」「子どもたちの企画や工夫がとてもよかった。」「校歌も歌えて、とても懐かしく思えた。」「おにぎりも美味しかった。」「一人暮らしにとっては、今日はとても幸せな一日になりました。」などなど・・・皆さんからの温かな感想もいただきました。 このような機会を通して、子どもたちも、地域を愛し、この三谷を誇りに思ってほしいと思っています。 参加していただいた地域の方々本当にありがとうございました。

加賀市立三谷小学校 Kaga SREAM Presentationde,に参加 2023年12月18日
12月16日 Kaga SREAM Presentationde,に6年生が参加し、「三谷の魅力★再発見!」について発表しました。「みたにふれあい秋祭り」の時にプログラミングを使って制作した、クイズやゲーム等が、STEAM教育と連携して行った学習です。加賀市の学校において、来年度も力を入れて推進していく教育活動の1つです。STEAM教育は、現代社会・未知なる社会においての課題発見・設定、そうした課題を解決するための情報収集・整理分析、解決しようとする自主的・実践的態度等々の資質・能力を育成するために担える大切な教育活動です。

加賀市立錦城小学校 宝物を紹介しよう! 2023年11月27日
2年生の国語の時間の「宝物を紹介しよう!」という学習で、子どもたち一人ひとりが自分の宝物をクロムブックで撮影し、キーワードとなるメモをもとに、全員の前で紹介しました。 子どもたちの発表がとても上手で、私はてっきり文章を書いてそれを読んでいるのだろうと思っていたのですが、あとから、キーワードしか書いていないメモを見ながら子どもたちが話していたことを知り、とても驚きました。2年生とは思えないほど上手な発表に感動しました。

作見小学校 1年生 算数の勉強がんばってます2023/10/12
校長室近くの調理室から楽しい声が聞こえてきました。1年生が、かさの学習をしていました。実際にはかる体験をして、わかったことをタブレットで入力!!1年生もだんだん上手に使っているようです。

河南小学校 2023/9/12

大聖寺高等学校 1. 1年生総合的な探究の時間「フィールドワーク」2023/8/4
7月27日(木)に1年生が、総合的な探究の時間の活動として加賀市内を中心とするフィールドワークに行ってきました。各グループで企業や役所にアポをとり、担当の方に会っていろいろと質問をしてきました。実際に自分たちの足で歩いて、目で見て、話を聞くことで、ネット検索を超えた学びを得ることができました。お忙しい中、快く受け入れていただいた皆さまには、感謝申し上げます。また、フィールドワークに先立ちまして、21日(金)には金沢大学の眞鍋教授をお招きし、フィールドワーク講演会を実施しました。フィールドワークをするにあたっての方法や心得についてお話しいただき、実際に質問を考える、答える、記録する、文章化するワークショップも行いました。その甲斐あって、フィールドワーク当日は、聞き取り調査がきちんとでき、調査先からお褒めの言葉もいただきました。

河南小学校 6月8日
今では当たり前に机の上にある端末、教科書と一緒に使うことでさらに詳しいことが分かります。観察しながら、調べることもできます。

河南小学校 3月8日
4月からタイピングアプリを使ったり、様々な場面で文字入力したりした結果、3年生でブラインドタッチができるまでになりました- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

大聖寺高等学校 金沢工業大学「AI」出前授業2023/2/2
2月2日に金沢工業大学SPfC(Science Project for Children)の学生7名を招いて、AIに関する出前授業を実施しました。3年生の一部生徒対象に、3時間目・4時間目の2時間続きで行いました。前半は、「AI」とは何なのか、どういった仕組みで機能しているのか、といったことを学びました。後半は、実際に画像認識系のAIのオープンサイトを使用して、AIの「学習」機能と「推測」機能を体験しました。 講義と体験の両方があることで、人工知能がどのようなものなのか、より実感できるとともに、身近なものとして捉えることができたように思えます。これを機に、文系理系関係なくAIに興味を持ち、将来、AIを活用したりAIを開発したりする人材が生まれたらうれしいですね。

錦城小学校 今年度最後の「全校朝会」2022/3/2
今日は、朝の時間帯に今年度最後の「全校朝会」が行われました。本来であれば講堂に全員が集合し、実際に顔を合わせて話をしたかったところですが、まだまだコロナが心配でもありますので、残念ながら最後もオンラインでの集会となりました。企画委員会と体育委員会の人たちが、3月の生活目標「お世話になった人に感謝しよう」というテーマで、話をしてくれました。いよいよ今年度の締めくくりの月となりました。この1年間を見てきて、錦城小学校の子ども達の素晴らしいところがたくさんあることを、とてもうれしく思います。これからも、自分たちの良いところをどんどん伸ばし、素晴らしい錦城小学校にして行ってほしいなあと思います。

端末整備状況

【加賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ