【小松市】
これまでの【小松市】関係のニュース
犬丸小学校 6年 社会科2023/4/21
6年生の社会科では「なぜ?」「どうなっているんだろう?」という「もっと知りたい!」を大切にして調べ学習に取り組んでいます。教科書・資料・インターネット・動画・・・また、一人で、ペアで、チームで・・・調べ方は個人の一番やりやすい方法を選んで進めています。授業の最後にはそれぞれが分かったことを発表し、聞きあうことで学びを深めていきます。自ら学ぶ力を身につけることを目指しています。

向本折小学校 4月12日(水) 4年理科
授業が本格的にスタートしています。理科では早速タブレットを使った学習となりました。

国府小学校 授業参観、総会、学級懇談会2023/4/21
授業参観、育友会総会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。新学期が始まり、3週間がたちました。子どもたちは新しい学年、クラスの中で張り切っています。子どもたちの「成長したい」という思いに寄り添い、教員一同努力していきます。今年度も学校教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。

小松高等学校 令和4年度ミライシコウ金沢 高校生国際会議に参加しました2023/3/20
3月18日(土)に金沢大学自然科学本館にて開催された令和4年度ミライシコウ金沢の高校生国際会議に本校生徒7名が参加しました。国際会議は3つの少人数ゼミ形式の分科会に分かれて行われました。県内外の複数の高校から生徒が参加して行われ、それぞれのテーマについての議論を通じて、さまざまな考えに触れることができる貴重な機会となりました。各分科会の詳細は以下の通りです。①This is the world we are living in.留学生を招き、それぞれの出身国の抱える問題について共有し、高校生のグループで英語を用いて討論・まとめを行いました。 ②戦争体験を聞くこと、継承すること 戦争体験を継承することはどうして必要なのか、またどのようなことを継承すべきなのか、といったことについて、実際に語り部活動をしている方の視点も交えながら、高校生のグループで討論を行いました。③仮説検定と回帰分析~探究で使える手法を学ぶ~コンピュータの実習を通じて、仮説検定と回帰分析という手法についての理解を深め、どういった場面で活用できるのかについて高校生のグループで討論を行いました。

今江小学校 授業の様子2023/3/1
3月1日いよいよ3月になりました。気温も上がり、春らしくなってきましたね。さて、今日の2限目、3限目の様子をご紹介しましょう。

芦城小学校 授業参観2023/2/9
2月1日、今年度最後の授業参観がありました。学習発表をする学年、タブレットを使った学習を行う学年、どの学年も1年間の成長の様子を見ていただけたのではないかと思います。

小松高等学校 【SSH】課題研究発表会(普通科理系2年)2023/1/17
1月13日(金)2年生での課題研究の集大成として、普通科理系の課題研究の発表会が行われました。数学、物理、化学、生物、体育の5分野の研究について、自分たちが設定したテーマに関する発表を行いました。この日は講評者として、石川県立大学から 小栁 喬先生、長野 峻介先生、中谷内 修先生がポスター発表会に参加して下さいました。専門的な観点からの助言や講評を頂くことができて、生徒達にとって非常に有益な時間となりました。生徒達は真剣に堂々と発表し、日頃の研究の成果を大いに発揮していました。さらに、質疑応答も非常に活発に行われ、とても盛り上がっていました。この経験を生かして、大学で行う研究につながる日々の学習に対しての頑張りを期待したいです。

今江小学校 授業の様子2023/1/18
1月18日今日の1限目の様子です。1年生は両クラスとも国語をしていました。1年1組は自分で選んだ詩を写す学習を、1年2組は「たぬきの糸車」の学習をしていました。2年1組は国語の授業で単元計画を立てていました。2年2組は図工の授業。画用紙に穴をあける作業をしていました。3年1組は道徳「百羽のつる」の授業中。3年2組は図工で、家から持ってきた古着をぬいぐるみに変身させていました。しろやま1では、すごろく作りをしていました。しろやま2は算数の学習をしてました。4年1組は国語の授業中。文章の範読を聞いていました。4年2組は社会科で、学習用端末を使って授業のまとめを書いていました。 5年1組は外国語の授業で、月の言い方を学習中。5年2組は理科の実験をしていました。6年1組は算数「場合を順序よく整理して」の授業をしていました。6年2組は国語「人をひきつける表現」の授業をしていました。

第一小学校 2年生「町のすてき つたえたい」2022/12/27
生活科「もっと 知りたい たんけんたい」の学習で見つけた施設やお店のすてきなところをまとめて、発表しました。タブレットの発表ノートを使いながら話すことに、少し緊張したようでしたが、町のすてきを堂々と発表することができました。

小松高等学校 【SSH】韓国ZOOM交流最終回(2年理数科)2022/12/03
12月2日(金)に28Hの12名の生徒が参加し、大田科学高校とのZOOM科学交流の最終回(2022 DSHS Komatsu International Exchange Program) が行われました。事前に、9月29日(木)に第1回(研究テーマについて・学校紹介)、11月4日(金)に第2回(発表班による研究の概要説明)を行ってきましたが、最終回では、両校の校長先生の挨拶の後、28Hの研究2班の発表(The Study about Slime Mold’s Feed Sensing / Controlling of Wave Course)、共同研究班の発表(The Research for Creating a Tour Course Program That Improves Time Efficiency Using the Shortest-path Algorithm / Appropriate Location of Living SOS(Social Overhead Capital) Using the Voronoi Diagram)が行われ、質疑応答を通して、各研究への理解を深めました。また、両国の文化をより深く理解するために、韓国の伝統的なランタン(青紗提灯)、韓国のトレンド、日本のアニメ、日本のお正月に関する文化紹介発表が行われました。韓国のランタンの発表では、折り紙でランタンを作り、韓国の生徒さんがデザインした、各自の名前がハングルで書いてある美しい台紙に貼って、記念のスクリーンショットを撮りました。大田科学高校の皆さんは高い英語力、科学に対する飽くなき探究心、自国の文化への愛、交流する相手に対する思いやりを持っていて、生徒たちはたくさんのことを学び、刺激を受けることができて、大変充実した交流となりました。今回もZOOM交流の様子を生物実験室のスクリーンで放映し、沢山の生徒と先生が見に来て、応援してくれました。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

端末整備状況

【小松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ