【氷見市】
これまでの【氷見市】関係のニュース
比美乃江小学校 【3年生】総合的な学習の時間2022年9月29日
学習発表会の練習が始まっています。子供たちは、国語科で学習した付箋を使って意見をまとめる方法も生かしながら、どんな「氷見のとっておき」を紹介するかを話し合っています。「このことはどうしても伝えたいよね」「これは、他の場所でも見られることだから、なくてもいいんじゃないかな」足りない情報は、インターネットを駆使して調べ、加えていました。ステージを使った練習も始まり、子供たちの意欲も高まってきています。この学習発表会を通して、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。ご家庭でも、台詞の練習等で、子供たちに温かい声かけをしていただけるとありがたいです。

(中日新聞)快適環境 ICTで調査 氷見高生、イタセンパラ保護池 2022/6/24
氷見高校海洋科学科の三年生二十人が二十三日、国の天然記念物で絶滅危惧種の淡水魚イタセンパラの保護池(氷見市惣領)に、情報通信技術(ICT)を活用したセンサーを取り付けた。遠隔監視システムでイタセンパラや餌となるイシガイが育ちやすい水質環境を調べる。  水産業へのICT導入に積極的なNTTドコモ(東京都)が協力した。生徒たちは保護池の深くなっている部分の水深七〇センチあたりにセンサーを設置した。水温と溶存酸素量を三十分ごとに計測し、データがタブレット端末に送られる。設置は産卵期が終わる十一月まで。同校は、保護池の除草を毎年しており、データは浮草などの清掃活動にも役立てる。 

十二町小学校 情報を集めよう 2022/5/13
5年 総合的な学習の時間 イタセンパラについて分かった情報を、タブレットの機能を使って集めました。調べて分かったことを、タブレットを使って、メモにまとめます。メモをアップロードするのですが、その方法を先生が説明します。実際にメモにまとめます。ノートに記録した、調べたことを確かめながら情報をまとめます。どんどん、メモがアップロードされてきました。共有スペースにあるメモを見て、友達の内容と重ならないようにアップロードする内容を選びます。調べたことをメモにまとめ直すことで、伝えたいことがはっきりすることを期待しています。5年生は、新しい考えの関わらせ方に挑戦しました。話合い以外でも友達の考えが分かる方法が一つ増えました。

海峰小学校 学校生活の様子から4月14日
今日学習している様子をのぞいてみると、5年生はタブレットPCを使って、振り子の学習をしていました。タイマー機能を使い、振り子が1往復する時間を測定していました。今、子供たちには一人一台端末が与えられています。基本的には学校での使用になりますが、各学年の実態に応じて、教科の学習や子供たちの自主学習等に活用しています。

比美乃江小学校 【4年生】4年生の勉強がスタートしました。2022/4/15
クラスがえをし、新しい友達と楽しそうに学習をしています。6限までの授業も多くなり、上学年の自覚が芽生えてきています。2組 理科 さくらのスケッチをしました。雨でさくらが散ってしまい、残念がる声が聞こえてきました。さくらの花びらの様子をしっかりと見て、ワークシートに記入していました。

十二町小学校 学習したことをしっかりと (タブレットを使って) 2022/3/22
1年 タブレットを使って、練習問題に取り組みました。使い方には慣れているので、問題に集中していました。間違えてもすぐに直すことができるから、気軽に取り組めるのでしょうか。鉛筆で字を書かなくてもよいからでしょうか。次々と問題を解いていきます。自分の手で文字を書くことと、タブレットで覚えることをその時々で使い分けて、学習したことをしっかりと身に付けましょう。そして、身に付けた知識をいろいろなところで生かしましょう。

比美乃江小学校 3月18日(金)ひみのえ参観(ネットで学習参観)
ひみのえ参観(ネットで学習参観)本日の授業の様子をご覧ください。

比美乃江小学校 3月1日(火)ひみのえ参観(ネットで学習参観)
3月1日(火)ひみのえ参観(ネットで学習参観)

比美乃江小学校 1月17日(月)ひみのえ参観(ネットで学習参観)
1月17日(月)ひみのえ参観(ネットで学習参観)本日の授業の様子をご覧ください。

比美乃江小学校 12月15日(水) ひみのえ参観(ネットで学習参観)
12月15日(水)ひみのえ参観(ネットで学習参観)本日の授業の様子をご覧ください。

端末整備状況

【氷見市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ