【横浜市】
これまでの【横浜市】関係のニュース
青山学院横浜英和高等学校 夏休みの学習環境2023.08.21
夏休み中の行事は、オーストラリア短期留学、ニュージーランド研修・シアトルサマープログラム、各クラブの活動や校外合宿などがおこなわれています。学習面では、夏休み前半のⅠ期、夏休み後半のⅡ期と、各4日間75分間の補習・補講を実施しています。補習は指名制で、授業での不足部分を補います。補講は、事前に開講講座が発表され、生徒の希望制で受講をします。補習は全23講座、補講は全39講座、補講だけで延べ1100名の参加者がいます。中学1年「英語サマートレーニング」は100人を超える参加者の為、3クラスでの開講となりました。高校3年「生物補講」は2名ですが、希望者がいれば開講するので、きめ細かな受験指導に対応できます。75分授業という通常の1.5倍の授業時間なので、授業内で多くの時間を割けない分野にじっくり取り組めるのも魅力です。例えば、高校1年生「英語Listening」講座では、同じ音声を何度も聞き、音読し、発音や意味の理解を繰り返すことによって、リスニング力の向上に取り組んでいます。「英語Reading」講座では天声人語を紹介し、日本語力の強化と、英語訳の天声人語で時事英語にも触れる機会を設けていました。

希望ケ丘高等学校 令和5年度 Scuolaセミナー・Scuolaキャンプ2023年9月19日
Scuolaセミナーは、放課後や土曜日、日曜日等に大学や企業から講師を招き、講義・ワークショップ・実験等を通した体験的な学びの場として実施しています。

商工高等学校 楽天との連携授業2023年8月31日
神奈川県と楽天グループ株式会社は連携と協力に関する包括協定を締結しており、その一環で、商工高校・小田原東高校・平塚農商高校・相原高校・厚木商業高校の5校合同で、楽天のマーケティングノウハウを活かした授業を、本校では総合ビジネス科2年流通系の授業で行っています。今年度は、ふるさと納税の返礼品について、多くの企業・自治体の皆様のご協力の下、ふるさと納税の企画立案を夏休みに2日間行いました。8月2日(1日目)は、パシフィコ横浜で行われた「Rakuten Optimism 2023」に参加し、ふるさと納税について、Rakuten Optimism 2023に参加されている自治体のご担当者様にインタビューをし、返礼品についてPRの方法等を学びました。8月3日(2日目)は、平塚農商高校でふるさと納税の返礼品のコンセプトづくりワークショップに参加しました。

大岡小学校 5年1組の大岡の時間の学びを発信します!2023年8月21日
5年1組では、「来た人が年齢関係なく楽しめて、お客さん同士が関わり合えるゲームセンター」を目指して活動を進めています。実際にゲームをつくっている専門家の方にお話を聞き、自分たちがつくりたいゲームのイメージを具体的にしました。今は、完成図をもとに一人ひとりがゲームを作っているところです。

山田小学校 クラブ活動がありました② 2023.6.27
第2回目のクラブ活動がありました。6年生は、卒業アルバムに載せるクラブ写真を撮りました。パソコンクラブでは、パソコンで絵を描きました。マウスを使ったり、タッチパネルで描いたり、スタンプを使ったり、ステキな作品ができました。

保土ケ谷小学校 1年生 ロイロノートはじめました! 2023年6月15日
本日、1年生が初めてタブレット端末を使用してロイロノートの操作について学習をしました。担任とICT支援員が協力して、タブレット端末の細かい操作について確認しました。タブレット端末にタッチして画面が切り替わるたびに、歓声が上がり微笑ましく思いました。1年生たちは支援員の指示をしっかりと見ながら各々が端末の操作をして、自分の写真と好きなものを書いたシートを提出箱に提出して、クラスの友達と共有することができるようになりました。今後の授業で役立てていきます。

川井小学校 水田づくりが始まりました。2023年6月6日
朝、校舎内をまわっていると…2年生の教室から、元気のいい声が聞こえてきました。「今日は8分音符をやってみましょう!」体を動かしながら手拍子を打ち、リズム感を身に付けていきます。音楽は実にアクティブな学習ですね!456組では、大画面テレビに様々なシチュエーションの絵を映し出しています。その絵を見ながら短い文を次々と作っていきます。こうした学習で、個々の説明する力を育んでいきます。図工室では、6年生がいよいよ「くるくるクランク」の完成を迎えていました。自分の作品をタブレットで撮影し、説明を加えて先生に提出します。実技教科でも、タブレットは有効に活用されています。体育館では3年生がマット運動を行っています。みんなで先生のお手本を真剣に観察します。その後多くの子が楽しく前向きに「開脚後転」の練習に取り組んでいました。体育館裏では5年生が水田づくりに取り組んでいました。安全のため靴を履いていますが、それでも足全体で泥の感触を確かめながら、雑草を整理していきます。 日常ではなかなか味わえない体験です。かわいっ子はみんな、こうした体験活動を通して成長していきます!午後は体育館で、6年生の保護者の方を対象とした「スマートフォンの使い方講座」「日光修学旅行説明会」が行われました。スクールサポーターの方に来ていただき、SNS等の危険性について説明をいただきました。引き続き、学校でも注意を払っていきたいと思います。日光にも楽しく安全に行ってきたいと思います。放課後は先生方で水泳研修を行いました。シャワーの浴び方に始まり、水慣れの仕方、入水の仕方、バタ足、けのびなど、流れるように研修が進んでいきます。風が出てきて大変寒い中、実際に水に入って研修を助けてくださった先生方、本当にありがとうございました!他の先生方からも温かい拍手が起きていました!今年度も安全に留意しながら、楽しい水泳学習を行っていきたいと思います!

希望ヶ丘小学校 5月23日(火)
スポフェス前ですが、子どもたちは勉強にも落ち着いて取り組んでいます。3年生は、タブレットを使いながら音楽の授業を行いました。4年生は、グリーンカーテンとなるヘチマとゴーヤをじっくり観察しました。6年生は、社会科で日本国憲法の平和主義について学びました。個別支援級は、国語の授業で「ことばあつめ」をしました。

善部小学校 3年生 国語2023年5月26日
国語「まいごのかぎ」の学習です。ipadと教科書を使ってあらすじを理解しました。ipadの画面に場面ごとのイラストを表示し、画面を指で操作しながらあらすじに合うように並べ替えていました。その後、教室のテレビを使って考えを共有しました。テレビに映ったイラストと自分のipadに映ったイラストを比べながら確認し、相違があればすぐに画面上で修正していました。子どもたちはipadと教科書を上手に使いこなしていました。さすがです!!

(dmenu ニュース)GIGAスクール 教育のIT化進む 新たな学年間交流も〈横浜市神奈川区〉2023/5/25
GIGAスクール構想に基づき横浜市が市立学校の児童生徒、教員に約27万台の端末を配布して2年あまり。区内の神大寺小学校では、ICTを活用した授業づくりはもちろん、新たな学年間の交流を実践するなど、着実に教育現場は変わりつつある。1人1台の端末と大容量高速通信ネットワークを学校教育現場に整備する「GIGAスクール構想」。文部科学省の方針のもと、横浜市は2021年春に市立学校に導入した。

端末整備状況

【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ