【町田市】
これまでの【町田市】関係のニュース
町田市立小山ヶ丘小学校 9月14日(木)本日の授業の様子 2023年09月14日
2年生 生活科 三つ目山公園の探検で見つけた虫についての授業の様子 3年生 外国語活動 ALTとティームティーチングによる授業の様子 4年生 少人数算数 割り算の筆算の授業の様子  

南大谷小学校 7/14 5年生 本の紹介をしよう!
タブレットを活用して、本の紹介をするようです。練習として「社会科資料集」の紹介文を作っていました。練習のお題としてはなかなか難しそうですが。

南つくし野小学校 【7月18日・すぎな】生活単元学習
今日の生活単元学習では、クロムブックを使った学習をしました。夏休みに向けて、使うときに気を付けることを確認しました。スマートフォンやクロムブック・タブレットなどは、夜遅くまで使ったり、食事のときに使ったりするのはよくないことが分かりました。

本町田小学校 4月20日(木) 5年生 社会科の授業
2組の社会科の授業は、「わたしたちの国土」の学習で、世界の中の日本の位置にについて、タブレットPCを使って調べました。インターネットを利用すると、瞬時に国土の様子がわかるので、子どもたちも視覚的に興味を高めることができたようです。

町田第二小学校 総合 6年生2023-04-19
6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいました。日本の伝統文化というテーマから、何を調べるのかタブレットを使って調べていました。

南大谷小学校 4/11 6年生 政治の学習
6年生の社会科は政治の学習から始まります。今日はタブレットを使って国会議事堂を疑似見学するなど、学習への興味を高めていました。

本町田小学校 3月17日(金) 4年生 算数の復習
4年生の算数の時間は、それぞれ習熟度別のクラスで、4年生の算数の復習に取り組んでいました。巻末問題に取り組んだり、算数教室ではプログラミングの授業に挑戦したりもしていました。この1年間で学んだことをしっかり定着させて、5年生の勉強につなげていきましょうね。

大蔵小学校 3月17日(金)学校の様子
5年生の家庭科の様子です。消費者教育について学習していました。1年生が新1年生の教室を飾り付けるため、花を作っていました。5年生の外国語の様子です。グループで調べたことを紹介していました。

町田第一小学校 3月15日(水) プログラミング学習
今日の5校時に6年生が、マイクロビットという教材を活用して、プログラミングの学習をしている写真です。プログラミング学習を小学校で進めることになっていますが、なかなか難しいのが正直ないところ。試行錯誤しながら、取り組んでいます。

つくし野小学校 【0309】6年 CAPS 6-12023-03-12
経営シュミレーション「CAPS」。グループで考えていくのは、売値や仕入れ数、後半はチラシでの広告といったプロモーション、付加価値を付ける刺繍をいれていくかなど考える項目は多岐にわたります。授業の感想からは「消費者として、ものが売られる仕組みがわかりました。」「お店の仕組み、経営者はいろいろなことを考えていることを知りました。」「グループで意思決定していくところが面白かった」といった、なかなか経験できない体験で学びがあったことが書かれていました。

端末整備状況

【町田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ