GIGAスクール構想等に関する【練馬区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
向山小学校 5年生 理科 授業2023-02-24
5年生は今、「人のたんじょう」を学習をしています。胎児の人形を抱っこする体験では、「こんなに重いのー」「抱っこするの難しい!」と言いながらも、楽しそうにしていました。そして、この日は映像を観て疑問に思うことをまとめました。疑問に思ったことは調べ学習をして、後日クラスで発表をします。
田柄小学校 自分の思い出がよみがえる卒業文集を!2022-12-21
6年生が、卒業記念の文集の作文に取り組んでいました。構想のメモを作るにあたりは、忘れられない言葉や大切にしたい言葉、心に残っている出来事を書きだしました。今日は、それをもとに原稿を作成していますが、昨年度から原稿づくりはタブレットパソコンを使っています。最後は手書きで清書をしますが、ワープロソフトを使うことで修正がしやすくなる利点があります。原稿は一度書いたら終わりというわけではありません。何度も読み返して修正を加える中で良い原稿ができあがります。6年生にはタイトル通り、思い出がよみがえるような自分らしい原稿になるよう頑張ってほしいです。
豊玉第二小学校 11月1日(火) 6-1英語4技能検定2022/11/1
今年度からの区の取り組みで、タブレット上で読む・聞く・話す・書くの英語4技能を計る調査が行われ、子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日は6-2で実施の予定です。
中村小学校 コマコマアニメーション2022-09-29
9月29日(木)6年生の図画工作の様子です。ストップアニメーションのよさや図工室にある道具や材料の特徴を生かした動きを考えてアニメーションを作る学習です。コマ撮りアニメの面白さや共同で作り上げる喜びを味わえます。子供たちはよく話し合いながら楽しそうに学習していました。
関町北小学校 楽しくなければ授業じゃない 2022/7/29
「楽しくなければ授業じゃない」一瞬で終わったと感じる3時間半のプログラムでした。タブレットで振り返りをされる先生方の表情が達成感に満ち「清々しい」今日の学びによって、練馬区のGIGAスクールが前進するよう、2学期からの授業が楽しくわかりやすくなるよう、学びに向かう力が高まるよう、参加者全員の健闘を心からお祈りいたします。
関町北小学校 ブースでのプレゼン2022/7/29
最後は、ブースでのプレゼン。ブースの担当からは、それぞれの実践の紹介があります。タブレットの機能を最大限駆使した授業を組み立てるために、説明に聞き入る先生方のまなざしが真剣そのものです。自分の学びたいブースを選択してプレゼンに参加します。低学年のお店屋さんに参加する子供たちのような目の輝きです。有名な教育関係の企業からも「ミライシード」の活用について、ブースの担当の立場からレクチャーをいただきました。バラエティーに富んだ飽きの来ない研修内容に息を飲みます。
関町北小学校 GIGAスクールを子供の学びに 2022/7/29
多くの指導法の引き出しをもたれ、校内のタブレット学習をけん引される先生に、ご講演をいただきました。このコミュニティの「文字通りリーダー」の先生です。知っておくと「超お得な」機能を紹介いただいたり、学校でも実践できる校内研修の具体例を教えていただいたり、全国の先進的な取り組みを聞いたり。先生の子供の学びに対する熱意が素晴らしいです。とにかく「目から鱗が落ちる」講演でした。オンラインで自宅から参加する先生もおられます。「やる気まんまん」です。
向山小学校 4/21(木) 6年生図工授業
6年生2クラス目の図工スタートです。今日から「レイヤー絵画」に入りました。デジタルで絵を描くときに、必ずと言ってよいほど必要になるのがこの「レイヤー」という考え方です。アニメーションの現場でも古くから使われてきた方法です。今回はタブレットの力も借りながら、アナログ(手描き)で表現しますが、考え方としてこれから大人になる子どもたちには知っておいて欲しいと思っています。流石デジタルネイティブ世代、というべきか、大人が想像するより飲み込みが早いのに驚きます。
中村小学校 卒業を祝う会 2022/2/25
2月25日(金)今できる形で卒業を祝う会を行いました。体育館に集まったのは、6年生、一部の教職員、卒業対策委員会の保護者の方々だけです。6年生の保護者の方々には自宅に持ち帰った子供たちのタブレットを使ってオンラインで参加していただきました。多くの教職員は教室などからオンライン参加です。中村小を去られた先生方は、それぞれの場所からオンラインで温かい言葉をくださいました。6年生の子供たち、6年担任の先生方のが思いとアイデアが詰まった素晴らしい会になりました。皆様、ありがとうございました。
豊玉第二小学校 4年生 総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間では、「優しい世界~暮らしやすい生活の工夫~」の学習発表会を行いました。テーマごとにグループを作り、高齢者や外国人、バリアフリーや様々な障害について、自分たちが調べて考えたことを、タブレットを活用しスライドを作成して発表しました。障害のある方が日常の生活でどのように感じているのか自分たちで動画を作成してみたり、画面を指し示しながら説明したりするなど、発表の仕方に工夫が見られ、学習の積み重ねが感じられました。また、各グループの発表をしっかり聞いている集中力の高さに感心させられました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【練馬区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ