【松戸市】
これまでの【松戸市】関係のニュース
北部小学校 12月14日16:00 タブレット初期設定(6年)
GIGAスクール構想に合わせて、一人1台のタブレット使用のために、初期設定を行いました。

南部小学校 12月10日(木)GIGAスクール構想いよいよスタート!
先日、本校にも児童一人一台のPCが届きました。段ボールにして70箱!すごい数です。ここから、さらに一台一台の箱を開け、ビニールをとり、組み立て、個人名のシール(全員分作りました!)を貼り、格納庫にしまい、充電プラグをセットします。これだけで一仕事ですが、まだこれだけでは使えません。ここから、一台一台セットアップをしなければなりません。ユーザーIDやパスワードの入力をしますが、パスワードはすべて個人のものですので、1年生の自力での入力はかなり難しいと思われます。

常盤平第一小学校 学びを止めるな!
今回のこの取り組みは、現在国の施策に応じて松戸市教育委員会が取り組んでいる「GIGAスクール構想」により、本校の校内LAN整備が進展して、一人一台のタブレットが配備されるという状況も視野に入れたものでもありました。

常盤平中学校 11月9日(月)全校一斉 パソコンのセットアップ
GIGAスクール構想で松戸市から全校生徒に1台ずつパソコンが配られました。今日はパソコンを使えるようにするために、一斉にセットアップをおこないました。ネームシールを張ったり、IDやパスワードを設定するのに2時間以上かかりました。

小学生に遠隔授業 プログラミング教室 松戸 /千葉
ゲームなどのコンテンツ産業の育成に力を入れる松戸市で23~26日、2020年度からプログラミング教育が必修となった小学生向けのプログラミング教室が開かれた。

GIGAスクール構想について
政府の動きをうけて、松戸市においても、6月議会に上程された補正予算に「GIGAスクール構想関連予算(12億3880万円)」が盛り込まれています。内訳として上段で書いた通り「1人1台のパソコン」「高速ネットワーク環境整備」に加えて、「緊急時における家庭でのオンライン学習環境の整備」として「Wi-Fi環境が整っていない家庭に対する貸与等を目的して、モバイルWi-Fiルーターの貸与に関する費用も含まれています。 議事録(未定稿)を転載します。

端末整備状況

【松戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ