【越谷市】
これまでの【越谷市】関係のニュース
西方小学校 「音楽の授業」
 今日は6年生の音楽授業の様子です。歌唱の学習でパート練習をしています。パート練習の音源はタブレット端末です。先生からそれぞれのグループに楽譜付きの音源が配信され、それをもとにグループごとで歌唱練習を繰り返します。ここでもICT機器を使用して効率よく授業のねらいに迫る指導が展開されていました。子供たちは当たり前のようにタブレット端末を使いこなしており、子供たちにとって、もはやタブレット端末は文房具と同じ感覚です。

越谷市立萩島小学校 ニュース
子どもたちが登校する朝はあいにくの雨模様でしたが、日中は雨が上がり、休み時間や昼休みには、外遊びができました。今日も子どもたちの笑顔やがんばる姿をたくさん見ることができました。正門前のレインボー公園の藤棚や花壇の花がとてもきれいに咲いています。

越谷市立弥栄小学校 【全国学力・学習状況調査質問紙】
 6年生が、全国学力・学習状況調査質問紙を行いました。 タブレットで回答をしています。

越谷市立明正小学校 3月15日(金) 学校生活の様子
 1~5年生、にじいろ学級の授業の様子を紹介します。  にじいろ学級は卒業生を送る会の準備をしていました。司会や遊びの説明、上手にできるよう頑張っていました。  1年生は道徳、2年生は作品バックの作成、3年生はキーボードの操作練習、音楽発表会、4年生は算数などなど、どの学級も落ち着いて学習していました。  数日前ですが、5年生の外国語で、光陽中学校の先輩方のスピーチ動画を見る機会がありました。中学生の頑張る姿を見て、よい刺激になったようです。 

越谷市立北越谷小学校 3/22(金)寒い金曜日
おはようございます。強かった風がおさまりましたが、寒い朝になりました。春本番に向かって、変わりやすい天候が続いています。体調管理に気を付けましょう。 登校班で6年生までがそろって登校するのは、今日で最後です。下級生たちを見守ってくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。 校庭に出て、元気に朝マラソンをしているみなさん。終わったらうがいと手洗いを忘れないでください。 4月に予定されている学力調査は、今年度からタブレット端末で行われる予定です。スムースに調査が進むように、3年生が朝の時間を使って今日も練習しています。

越谷市立西方小学校 2月22日(木)
5年生がタブレットの作図機能を利用して円柱や角柱の見取り図を描いていました。円柱の上下の面は描くときにコツがいりますが、作図機能を使うとそのあたりが簡単に描けるので大助かりです。

越谷市立明正小学校 学校生活の様子 2024年3月1日
今日から3月です。朝、職員室や校長室に、にじいろ学級の子供たちがプレゼントとメッセージを届けてくれました。お世話になった先生方への感謝の気持ちがいっぱいつまっていて、とても嬉しいです。  1年生の教室を訪問すると、黒板当番の子供たちが手を伸ばしながら黒板ふきをしていました。自分の役割をしっかり果たしています。他のクラスをのぞくと「たしさんレジェンドになりました!」と嬉しそうに報告してくる子が。次はひきざんを頑張るそうです。となりのクラスは図工で、お花紙をくしゃくしゃしながらイメージを膨らませ、楽しそうに作品を作っていました。  2年生は図工で透明ファイルを使って作品を作っていました。カラフルに飾りをつけた作品を嬉しそうに見せてくれました。できあがった作品の振り返りはロイロノートで作成しています。  3年生も図工で木工作品を製作中です。のごぎりの使い方がずいぶんうまくなっていて感心しました。他のクラスでは学校自慢の紹介文を作成していました。グループごとに考えを出し合いながら取り組んでいました。どんな紹介になるか楽しみです。 

越谷市立明正小学校 11月10日(金) 光陽中学校区小中一貫教育研究発表会 2023年11月10日
光陽中、川柳小、明正小の3校で研究を進めてきた「小中一貫教育」の研究発表会を行いました。  本校は、1年生の体育、2年生の算数、3年生の社会、4年生の学級活動、5年生の家庭科、6年生の外国語、にじいろ学級の生活単元の授業を公開しました。どの学級も本時のめあてに向かって、いきいきと活動していました。その後、中学校の授業も参観しましたが、「わくわく感のある授業づくり」を目指して、小中合同で研究を進めてきた成果が子供の姿に表れていたと感じました。  授業後の研究協議では、指導者の方や参会者の方にたくさんのお褒めの言葉をいただいたり、今後の改善点をご指導いただいたりして実りのある時間となりました。今後も子供たちのために指導力の向上に努めていきたいと思います。

越谷市立明正小学校 朝のあいさつ運動 3年生スーパーマーケット見学 2023年11月6日
4年生のあいさつ運動がはじまりました。今日の担当は4年1組の皆さんです。気持ちのよいあいさつをありがとうございました。  3年1組・2組・3組が社会科の学習で、マルエツ越谷レイクタウン店に見学に行きました。  マルエツの方から店内の工夫について話を聞いたり、実際に見たりして分かったことについて、しっかりメモをとっている子供たちです。タブレット端末も上手に活用しています。学校では得られない貴重な学びとなったことでしょう。マルエツ越谷レイクタウン店の皆様、2日間にわたって本当にありがとうございました。

宮本小学校 【1年生 タブレットを使って】2023年10月30日
タブレットの扱いにも慣れてきました。『ミライシード』のドリル機能を使い、漢字の練習をしています。なぞり書きや、漢字の小テストなどを自分のペースに合わせて取り組むことができました。図工では『viscuit』というアプリで絵を描き、描いた絵を動かしました。タブレットの操作に、どんどん慣れていきましょう。

端末整備状況

【越谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ