【川口市】
これまでの【川口市】関係のニュース
戸塚中学校 本日は学校公開日です!【2学年の授業風景】2023/2/15
本日は学校公開日となっております。2時間目の2学年の授業の様子です!どのクラスも個や小集団で課題に対して真剣に取り組んでいました!これから3時間目が始まります!お時間がありましたら、生徒の頑張りを見ていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

芝樋ノ爪小学校 (4年)総合 身近な外国人の国の文化を知ろう2023/2/16
インターネットを使って、外国の文化を調べまとめています。

芝東中学校 理科 芝地区・芝前川地区研究協議会2023年1月27日
本日、指導者の川口市教育委員会指導課指導主事の先生をはじめ、芝地区・芝前川地区の小中学校の理科に関わる多くの先生方にお越しいただき、2年生理科の研究授業が行われました。「電流とその利用」という単元での実施にあたっては、小学校3年生から6年生までの系統性あるもので、理科教育において小中学校の連携を図るうえでもとても大事なところではないかと思います。生徒たちは、実験を通して理解を深められたのではないでしょうか。

東中学校 1月12日(木):78期
12月に行った、川口校外学習。その事後学習を冬休みに行い、本日は発表を行いました。班ごとにパワーポイントを使って発表となりました。冬休みに各自でまとめたものを、班でまとめて、発表につなげることができました。

領家小学校 5年図工 「ほり進めて 刷り重ねて」2022/10/7
5年の版画では、何色も刷り重ねて1枚の絵を完成させていきます。子どもたちは、タブレットを見ながら生き物や風景をリアルに描くために、一生懸命取り組んでいました。

本町小学校 学校訪問がありました2022/10/4
10月4日(火)は南部教育事務所や川口市教育委員会の先生方から、日々の授業実践に対するご指導をいただきました。「一人一台のタブレットを活用した授業が推進されていてよいですね。」という言葉をいただきました。またどの子も主役になれるような授業づくり、45分の授業の組み立て方など今後の課題について助言をいただきました。明日以降の授業につなげていきます。

本町小学校 オンライン授業の様子07/14
一人1台タブレット端末が配付されてからオンライン授業も実施されています。教室に児童の姿はありませんが、先生が授業を行っていました。画面の向こうにいる子供たちも先生の問いかけにジェスチャーで答えたり、リアクションボタンで反応したりしていました。

本町小学校 ミライシード活用中です07/06
本日の1時間目、6年1組で算数の授業公開を行いました。「小数や分数であらわされた比を簡単にする」学習です。今年度、6月より導入されたミライシードを活用すると自分の考えをタブレットでまとめたり、友達の考えを自分の席で確認することができます。様々な方法で児童に身につけさせたい力を育てていきます。

(Yahooニュース)児童がプログラミングで算数を学ぶ/埼玉県 2022/6/29
川口市の小学校で、児童たちがパソコンを活用したプログラミングで、算数を学ぶ授業が行われました。子どもたちにパソコンやタブレット端末を1人1台配布し、教育現場のICT環境を整えることを国が推進する「GIGAスクール構想」に基づく授業が川口市立新郷南小学校で行われました。参加した4年生の児童93人は、講師を務めた埼玉学園大学人間学部、子ども発達学科の杉野裕子教授のアドバイスを受けながら、正三角形を作ることに挑戦しました。児童たちは、パソコンで辺と辺を繋ぎながら60度の角を作り、正三角形を完成させていきました。

芝樋ノ爪小学校 (5年)ひのつめタイム 2022/4/18
(5年)ひのつめタイム

端末整備状況

【川口市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ