【熊谷市】
これまでの【熊谷市】関係のニュース
石原小学校 情報モラル教育
タブレットを使うと便利で楽しいですが、かならずついて回るのが情報モラルです。使い方をきをつけないと 思わぬ落とし穴におちます。マイクロソフトチームズではチャット機能がありますが、そこでチャットを使って会話もできますし、勉強もできます。そこでいたずらもできます。情報社会ではよく起きていることです。子供たちも通信型ゲームでチャットをやっているのでつい学校のタブレットでもやってしまう人がでてきます。学校ではそこを教えていく必要があります。

石原小学校 校内アンケートを行う
児童に校内アンケートを実施します。内容は、今度の学校保健員会で使う児童の保健意識調査です。アンケートはフォームズというソフトを使います。これによって全校がタブレット授業を行いながら、研修がいっしょにできます。すこしずつですが、使いながら児童も教員も研修をしています。練習してから実施も大切なプロセスですが、時間の節約ととにも実際の目的があると真剣に学習できることを狙っています。全校アンケート集計は一瞬でできます。

石原小学校 4月22日 GIGAの進行状況
4月22日現在のGIGAスクールセットアップの進行状況です。

石原小学校 GIGAタブレットの修理に関して
GIGAタブレットの初期不良や故障があることがあります。

石原小学校 GIGA授業で開発したワークシート実践例① 「道徳心メーター」
本校の教諭が開発したワークシートです。「道徳の心メーター」です。メタモジクラスルームでできるワークシートです。シンプルですが、まずこれをつかって道徳の授業をやってみることが、メタモジクラスルームをはじめ、授業支援ソフトを使う登竜門になるかも知れません。子供たち一人一人に考えさせて書かせて提出です。

石原小学校 ログインからドリルまで
4年1組で実際につないでみました。

石原小学校 セットアップの次のこと 課題1キーボード
セットアップが完了したクラスは、ログインをしてみました。そこでの課題があります。 課題1 キーボード入力 キーボード入力は伝統的な文字入力方法です。タイプライターの文化のある海外のものを使っています。キーボード配列、ローマ字入力も英数文字です。配列は伝統的なものです。日本人がはじめに引っかかるのがこれです。慣れればできるようになりますが、あいうえおが順番に並んでないのでさがすのが大変です。

石原小学校 これがタブレットです
石原小学校に導入される1人1台タブレット端末が紹介されています。

石原小学校 GIGAスクール構想ビジョン
熊谷の学校でもGIGAスクール構想が4月に始まります。使い始めます。上手に使っていくためにビジョンを考えてみました。

久下小学校 先生もZoom会議
熊谷市でも新型コロナウイルス感染拡大となり、先生方の出張も中止となっています。そのような中、Zoom会議での実施も始まりました。これから、当たり前になってくることでしょう。

端末整備状況

【熊谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ