【藤岡市】
これまでの【藤岡市】関係のニュース
鬼石北小学校 12月18日(金) 授業検討(ICT活用促進プロジェクト)
1月21日(木)に実施予定のICT活用促進プロジェクト公開授業の授業づくりを県教委の浦野指導主事さんを迎え実施しました。指導主事からは、これまでの図形の学習とどうつながっているのか、ICT機器を活用するメリットは何かなど具体的なアドバイスをいただきました。

藤岡市教育委員会 G-Suite学校管理者研修
藤岡市では、GIGAスクール構想の実現に向けて、1人1台タブレットP Cと校内ネットワークの整備を進めています。本日は、それに伴って必要となる児童生徒及び教職員用のGoogleアカウントの管理・運用について、GIGAスクールサポーター3名を講師として研修を行いました。

11月4日(水)G-Suite学校管理者研修
藤岡市では、GIGAスクール構想の実現に向けて、1人1台タブレットP Cと校内ネットワークの整備を進めています。本日は、それに伴って必要となる児童生徒及び教職員用のGoogleアカウントの管理・運用について、GIGAスクールサポーター3名を講師として研修を行いました。

鬼石中学校 群馬県教育委員会によるICT授業視察
来年度から始まるGIGAスクール構想「一人一台端末整備」に向け、準備を進めていきたいと思います。

藤岡市立図書館が12月から電子書籍貸し出し
藤岡市立図書館は、12月から電子書籍貸し出しサービスを開始する。新型コロナウイルスの感染拡大対策や国が学校教育のデジタル化を進める「GIGAスクール構想」に対応した小中学生1人に1台のパソコン配備計画を受けてのもので、同図書館は「コロナ禍でも安心して図書館を利用してほしい」としている。

藤岡市立鬼石北小学校 一人一台タブレットスタート
国が進めているGIGAスクール構想の実現に向けて1人1台端末環境を整備する先行研究校として鬼石北小学校でも、実践がスタートしました。4年生の児童を中心に「どのようにタブレットを使えるのか」を様々な授業場面で活用していこうと思います。

光回線未整備地域解消へ 
藤岡市は25日、高速大容量のインターネット通信ができる光回線の未整備地域解消に向け、年度内に整備に着手する方針を発表した。新型コロナウイルス感染拡大でオンライン授業やテレワークの需要が高まり、高速通信網整備が急がれることから、来年度末の完了を目指す。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数16校16校16校16校16校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数4802人4693人4506人4311人4168人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
5.5人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数5.5人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.9人/台
0.8人/台
0.9人/台
0.9人/台
8.1人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数8.1人/台0.9人/台0.9人/台0.8人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
97.7%
100%
97.7%
17.5%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率17.5%97.7%100%97.7%100%

【藤岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ