【真岡市】
これまでの【真岡市】関係のニュース
真岡西小学校 今日の西っ子さん
昨日1年1組におジャマしたので、その様子をお知らせします。ICT支援員の先生が中心となって、タブレットパソコンの学習をしました。 先生「パソコンの文字を打つのに、キーボードを使うやり方はまだなので、今日は手書き入力をやってみましょう。」 先生「皆さんのタブレットに、カードを送ります。はいっ。」 児童「来たーっ!」  始めに、好きな平仮名を1文字、画面上に書いてみました。そして、画面に出てきた候補の中から打ちたい文字を選んで決定します。 児童「もっとやっていいですか?」 児童「2文字でもいいですか?」 児童「漢字もやっていいの?」  子供たちは覚えるのが早く、意欲も満々なので、先生が質問責めにあっています。 先生「では、一つレベルアップしましょう。小さい「っ」や「ゃ」「ゅ」「ょ」を含む言葉を打ってみましょう。例えば「がっこう」です。」  この時間の学習の仕上げとして、絵日記を書きました。子供たちは、三連休や冬休みなどの出来事を思い出しながら、一生懸命文字を入力して日記を綴っていました。 先生「手書き入力のいいところは、(キーボードを使わなくても)書きたい文字をたくさん書けるところです。」  子供たちは、終わりのチャイムが鳴っても、絵日記カードに文や絵を一生懸命書いていました。

山前小学校 今日は5年生の授業の様子からお伝えしたいと思います。
5年生は社会の授業でまとめの学習でした。 ワークブックが終わったグループから、順次明日行う予定のお楽しみ会の準備が始まりました。

真岡東小学校 2校時目 5年1組の授業
5年1組の今日の2校時目の授業は「社会」でした。 今日は「自分たちの食生活を支えている様々な食料の産地はどこなのかを調べる」という学習でした。 5年生の東っ子たちは、タブレットを使いながら熱心に調べ学習をしていました。

真岡西小学校 今日の西っ子さん
この時間は、学習ソフト「Kahoot!」を使って、国語と算数の問題に挑戦しました。

大内東小学校 4・6年生の様子
4年生 理科 夏の星座について勉強をしました。

真岡小学校 授業研究会
授業力向上を目指し、授業研究会を行いました。

真岡西小学校 1年2組の国語科の授業におジャマしました。
「のりものカードをつくろう」の学習です。ICTを効果的に活用した授業づくりの一環で、研究に関わっている他の教員も参観しました。 子供たちはこれまでやってきた「いろいろなふね」の学習を思い出しながら、先生が提示した資料(観光バスの説明)から、乗り物の「やくめ」「つくり」「できること」に関する情報を抜き出して、マーカーで線を引きプリントに記録していました。 子供たちはタブレット端末の操作にも大分慣れてきたようで、先生の指示に従って、迷うことなく作業を進めていました。

真岡東小学校 3校時目 6年2組の授業
6年2組の3時間目の授業は、英語専科の先生とAETの先生による「 外国語 」でした。 6年生の東っ子たちは、「身近なもの、生産国などについて書くことができる」というめあてで、タブレットを使いながら集中して学習に取り組んでいました。

真岡東小学校 2校時目の授業2024/5/23
今日の2校時目の授業の様子です。4年1組は「外国語」で、英語専科の先生とAETの授業でした。東っ子たちは、「曜日の言い方を知ろう」という学習のめあてで、楽しそうにジェスチャーを交えながら英語で歌を歌っていました。5年2組は「図工」の授業でした。東っ子たちは一人一人が先生にアドバイスをもらいながら、集中しながらも楽しそうに水彩画の下絵を書いたり、絵の具で色を塗ったりしていました。6年2組は「道徳」の授業をしていました。今回の単元は「緑の闘士 ワンガリーマータイ」で、東っ子たちは担任の先生と一緒に自然愛護について、いろいろ意見を出し合いながら一生懸命に考えていました。教室の背面には、上手な似顔絵?、イメージ画?も貼られていました

真岡市立真岡小学校 1. 5月第3週 学校の様子
20日 3年生:社会 土地の使われ方をまとめました。     4年生:体育 思春期の体の変化を学んでいます。 6年生:理科 ヒトの呼吸や脈拍について  実際に運動して計測です。  運動する前と後でどれくらいの差が出るでしょうか。 5年生:外国語  動画を見ながら、話していることを聞き取っています。   21日 1年生:国語 文作り 絵に合った文が作れたかな。    23日 3年生:理科 ホウセンカの観察 観察して分かったことをタブレットを使って記録に残します。   1・2年生:生活 自分たちで話し合って、遊ぶことを決めました。みんな楽しく遊べました。   24日 1年生のアサガオ たくさん芽が出て、大きくなっています。 プールの水は少しずつ入れていて、今ここまで溜まりました。

端末整備状況

【真岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ