GIGAスクール構想等に関する【守谷市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(茨城新聞)茨城・守谷市、オンライン授業へ 小中学校、25日から9月12日
新型コロナウイルスの感染拡大で茨城県が国の緊急事態宣言の対象となったことを受け、守谷市は、夏休み明けの授業を開始する25日から9月12日まで、市内全小中13校でオンライン授業を行う。23日の定例記者会見で発表した。同市教委によると、市内の小中学校は、平日週3日以上の5時間授業を確保するため夏休みを短くしており、今年は8月25日から授業が始まる。しかし、緊急事態宣言の適用下で、感染力の強いデルタ株の懸念もあることから、児童生徒の安全・安心を確保するためオンラインでの授業実施を決めた。
守谷小学校 (常陽小学生新聞)守谷市/守谷小学校(2021年4月23日号)
3月17日(水)、守谷市立守谷小学校の5年3組で、「GIGAスクール構想」に向けたICTを活用した学習が行われた。総合的な学習の時間に「お米」について調べ学習を行い、一人ひとりがパワーポイントを使ってまとめたものをインターネット上で公開。子どもたちはタブレット端末(たんまつ)を使い、おたがいのスライドを見て感想を打ちこんだ。
黒内小学校 (常陽小学生新聞)守谷市/黒内小学校(2021年6月18日号)
GIGAスクール構想により、さまざまな場面でオンライン化が進む同小。配布物をなるべく減らして、学校からの連らくや手紙は保護者のみが閲覧(えつらん)できるポータルサイトに公開。欠席等の連らくも、このポータルサイトから入力できるようにしている。
守谷中学校 2021年4月28日 守谷市の全員の先生がZOOMオンライン総会・分科会
守谷市教育研究会総会をオンラインで開催しました。総会の後、各教科領域ごとにZOOMに接続し各研究部に分かれてZOOMミーティングを行いました。教育研究会組織は授業研究や情報交換を行う場として全国すべての市町村に組織されているもので、都道府県教育研究会にも繋がっている組織です。今回のようなオンラインで全教職員を繫いでの総会・分科会は全県的にも守谷市がおそらく初めてかと思います。守谷型学校GIGAプランはこんな場面でも始まっています。
(PDF)広報もりや 2021年3月号
「スタートします!GIGAスクール・スマートもりや」として、守谷市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(8ページ)。
オンライン授業公開・配信~守谷市立黒内小・町田市立町田第五小で「YouTube Live」×Zoom
通常授業や公開授業のオンライン配信など、1人1台PC時代とWithコロナ対応に向けて新たな取組が始まっている。町田市立町田第五小学校(東京都・五十嵐俊子校長)と守谷市立黒内小学校(茨城県・荒井弘勝校長)では、YouTubeのライブ配信アプリ「YouTube Live」をZoomと組み合わせて限定URLで配信した。
市内公立小中学校に1人1台のタブレット端末と高速通信ネットワークを整備します (広報もりや12月号)
GIGAスクール構想 第1弾「市内公立小中学校に1人1台のタブレット端末と高速通信ネットワークを整備します」
守谷中学校 2020年12月14日 職員研修
本日,放課後,職員全員で研修を行いました。来年度示されるGIGAスクール構想を受けて、守谷中としてどんな活用が可能なのか、特にテレビ会議システムのZOOM,Gsuite,一人一台端末(ipad)を中心に話し合いました。
コロナ休校に備えオンラインHR 守谷の小中
夏休み中の茨城県守谷市立小中学校で、オンラインによるホームルーム(HR)が行われている。新型コロナウイルスの感染者が増える中、夏休み明けの万一の休校に備え、オンライン授業のリハーサルを兼ねた取り組みだ。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【守谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ