【水戸市】
これまでの【水戸市】関係のニュース
赤塚小学校 児童会活動2023/2/3
金曜日の6時間目にある児童会活動。4年生から6年生が全員で活動しています。どの委員会も6年生を中心に自主的な活動をしていました。児童会と集会委員会は新入児童を受け入れる準備をしていました。

大成女子高等学校 外国語科 オンライン英会話を実施!2022/12/12
1学年の生徒が、本年度4回目のオンライン英会話を行いました。今回の学習ポイントは前置詞についてです。回数を重ねるごとに、外国人講師との英会話にも慣れ、生徒の表情にも笑顔があふれるようになってきました。英語だけでコミュニケーションを取るのは大変ですが、有意義な時間になりました。

水戸啓明高等学校 ◆特進Gコース◆ English Camp Day 2 222/12/10
まずはちょっとしたゲームでウォーミングアップ!昨日の疲れを感じさせない生徒達♬楽しそうに2日目が始まりました!2日目の今日は,「SDGs」をテーマに各グループが英語でのプレゼンに挑戦します!まずはSDGsの17の目標から各グループがテーマを選び,先生方と相談します。プレゼンテーションの方向性が決まったところで,資料作成を行いました。今回のEnglishCampは1,2年生合同のグループでした。外国人講師の方々とのコミュニケーションは当然ですが,1,2年生の交流も今回の目的です。声を掛け合って資料作成を行う姿に,本校教員も大満足です!発表会は14時START!資料が完成したグループから,発表練習を行い,本番に備えました。発表だけでなく,発表後の質問にも一生懸命に答える姿がありました。生徒からも英語での質問が!!本当によく頑張りました!2日間ともに,体調不良などで欠席する生徒もなく,全員で【EnglishCamp】をやり遂げました。

浜田小学校 1人1台端末を活用した朝の学習(1年生)2022/12/21
登校後の1年生の教室を覗いてみると、タブレットを使って学習する児童の姿が見られました。自分で立ち上げ、QRコードでログインをし、学習用アプリを開き、学習を始める。朝の限られた時間の中ですが、ICT機器に実際に触れたり、活用して学習をしたりすることで、1年生でも抵抗なく利用することができてきています。健康面や使い方のルールに留意しながら、今後も積極的に活用していきたいです。

梅が丘小学校 2年生,ICT活用スキル授業2022/12/16
2年生で,ICT活用スキル授業をやっているというので,1時間目の2年1組の様子を見に行きました。総研からICT支援員さんが講師で来てくれています。

石川小学校 6年生外国語の授業2022/10/27
6年生の外国語の授業公開がありました。いろいろな食品を赤・黄・緑のグループに分けましょうという家庭科の授業のようですが,英語で友達や先生と会話しながらタブレット上で分類する授業でした。

三の丸小学校 2年生 かけ算九九に夢中!2022/10/31
2年生の教室を覗いてみると,かけ算九九検定を実施していました。子どもたちは,一発合格を狙い待ち時間に一生懸命練習します。その様子を見ると,タブレットでの練習,タイマーを活用しての模擬練習,昔ながらのカードを用いての練習など様々です。この場面を切り取っても,指導の個別化・学習の個性化が進んでいすることに気付かされます。2年生のみなさん。かけ算検定合格への道は遠く険しいかもしれません。粘り強く練習に取り組んで,一つずつクリアーしてくださいね。

赤塚中学校 後期生徒会役員選挙2022/10/3
10月3日(月曜日)6校時に後期生徒会役員選挙立候補者の立会演説,選挙が行われました。立会演説では,立候補者一人一人が赤塚中学校をよりよくする取組について話しました。一般生徒も同じ気持ちで真剣に演説を聴いていました。投票はグーグルフォームで行われました。10月7日(金曜日)に後期生徒会役員が決まります。新しい生徒会が中心となってさらに素晴らしい赤塚中学校にしていきましょう。

吉田小学校 訪問指導の日2022/9/20
台風のため10時登校,雨が降り出しておらずよかったですが,午後からまた降り出しました。1年生のアサガオはまだ外に出せず,職員室前の廊下にずらりと並べてあります。今日も校内にお泊りですね。さて,今日は訪問指導の日,3時間目4時間目に指導をする先生方がたくさんお見えになり,授業参観をしました。タブレットを使って,自分の考えを表現させたり,情報を収集したりするなど,どの学級も有効活用していました。思考ツールとしてフィッシュボーン図を活用している学級もありました。若手もベテランも共に学び,自分たちの指導力向上に役立てています。放課後は5つの分科会に分かれ,午前中の授業についての協議会を行いました。もちろん,総研からの指導主事の方々も一緒に参加していただき,有意義で次の指導に生かせる助言をたくさんいただくことができました。子どもたちからの「授業が楽しい,よくわかる!」という声がたくさん聞こえるよう,日々精進!

第三中学校 計画訪問がありました!2022/9/29
9月29日(木曜日)、水戸市総合教育研究所の先生を講師に迎え、計画訪問を行いました。午前中は授業参観、午後は研究協議を行いました。研究協議では、生徒の「自治力を高める」場面を意図的につくる手立てとして、ICT機器の活用や生徒への言葉かけなどについて話し合いました。 生徒の「自治力を高める」ために、これからも研究を続けていきます。

端末整備状況

【水戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ