GIGAスクール構想等に関する【郡山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
河内小学校 今日の授業(3年) 2023-02-27
3年生の1校時は国語で、『学校じまん』の発表資料をロイロノートで作っていました。自分が発表する学校自慢にあった写真がないか学校のホームページを見たりして探していました。
芳山小学校 2月21日の一コマ10 2023/2/21
4年2組は明日の準備、練習です。図書室前楼観も掲示です。イベントのパズル完成したクラス、頑張りました。
安積第一小学校 「いま」に…2023/2/21
今日を入れて残り21日の学校生活。いまの学年で学ばなければならないことに、集中して向き合う子どもたちの姿がありました。ありがたいことです。
富田小学校 食育の授業(4年生)2023/2/14
学級活動の時間に、栄養教諭よる食についての授業を行いました。一食分の献立を考えた後、「バランスよく食べよう、大作戦!」と題して、「主食」「主菜」「副菜」「補う食品」について学びました。授業始めに立てた献立と、学習後に立てた献立では変化が見られ、「バランスよく食べる」ことが大切であることを理解することができました。
月輪小学校 きょうのれんらくは2022/10/19
2年生教室です。一人一台の学習者用タブレットに何やら書き込んでいました。よく見てみると、今日の家庭学習の課題や連絡事項を書き込んでいました。おうちに帰ってからも、何をすればいいのかすぐに確認できますね。学習者用タブレットを上手に使いこなしていますね。
薫小学校 互見授業 1年1組 72022/10/25
たしかめの「かみさまもんだい」に、チャレンジします。
明健小学校 特設SDGs部の様子2022/10/13
今年から特設SDGs部を設立し,話し合いや活動をしています。地域のゴミひろいを通して地域の人々と交流したり,株式会社ウェブレッジさんとパートナシップを結んでSDGsカフェを計画したり,アプリ開発をしたり,子どもの自由な発想を大切にしながら「今と未来のみんながしあわせな社会へ」向け,サスティナブルな範囲で活動中です。
薫小学校 提案します 4 2022/7/14
友達同士、意見を交換し、さらにより良い提案を考えます。タブレットにより、意見交換が効果的になりました。
明健中学校 スタディサプリを使って、1学期の学習内容を復習 2022/7/13
1年生では、1学期の学習内容をスタディサプリを使って、復習しています。動画での説明、そして問題で確認することもできます。夏休みにはタブレットを家庭に持って帰り、学習に活用してもらいます。学力を向上させるために、上手にタブレットを使ってほしいと思います。
薫小学校 スタディサプリに挑戦 32022-07-11
「100点だ。」と喜ぶ子。「1問間違えた。」と再チャレンジする子。
自学が、楽しそうです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【郡山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ