【秋田市】
これまでの【秋田市】関係のニュース
外旭川小学校 3年生が校外学習を実施しました
6月5日(木)に「学びのエンジン」をかけて校外学習に行ってきました。行先は、秋田県立博物館→セリオン→千秋公園です。この学習は、社会科の「調べよう 市のうつりかわり」、「わたしたちの秋田市」の学習、総合的な学習の時間の「みんな大好き外旭川」の学習につながります。また、ルールやマナーの大切さを学ぶ機会にもなります。 見学中の子どもたちは一生懸命にメモをとり、学芸員の方に質問する子もいました。自分から学び取ろうとする姿に感心しました。子どもたちは帰りのバスの中で、「楽しかった。」「高いところから秋田市を見て、建物が小さく見えた。」「博物館にまた行きたい。」と話していました。タブレット端末で、写真を撮っているので、この後の学習で更に詳しく調べる際に役立ちそうです。 無事に校外学習を終えて、また1つ立派になり、賢くなりました。

明徳小学校 【桃・ひまわり組、2年生の学習の様子】
桃・ひまわり組では、ICT支援員の方を学校にお招きして、タブレット端末を利用して画像を文章に貼り付ける方法を学んでいました。興味のある画像を選んで、貼り付ける際、大きさも変えることができることに気付いた子どもたちは、最も理想とする大きさに調整できるとニコニコしていました。 2年生では、国語科「思い出して書こう」の学習をしていました。連休中の日記を書くことが内容でした。楽しかった思い出とあって、鉛筆が止まることなく動く子どもたちが大勢いました。美しい景色、おいしかった食べ物、体を動かした楽しかったこと等、一人一人とてもよい連休を過ごしたこと分かりました。

明徳小学校 【5年生の学習の様子】 5/22

明徳小学校 【4年生がちあき学習で千秋公園を調べました】 5/19

明桜高等学校 本日は1年文理・デジタルコースの歴史総合の授業へ訪問しました。
江戸幕府の対外政策について、生徒はグラフや資料をもとに自分の考えをノートにまとめていました。江戸時代の日本や世界の動向を理解しましょう!

端末整備状況

【秋田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ