GIGAスクール構想等に関する【さくら市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
上松山小学校 今日の様子(2月22日)
6年生、国語の授業です。良いスピーチについて考え、ロイロノートにまとめています。
南小学校 2022/2/22 6年生 英語での発表
本日、6年生が、中学校でやりたいことや自分の夢を英語で発表しました。たくさんの先生方が見ていたので、緊張したと思いますが、しっかりと発表できました。説明を補充するパソコンの画像もわかりやすくて感心しました。1年間の英語学習の成果を感じることができました。すばらしかったです。
喜連川小学校 6年生を送る会に向けて(4年生)
3月1日(火)に行われる「6年生を送る会」に向けて、各学年で準備が行われています。4年生は、6年生に送る手作りのプレゼント作りや、お祝い動画の撮影等を行いました。プレゼントは、どうやら鉛筆立てのようです。作り方の動画を確認しながら、一つ一つ丁寧に、心を込めて作成していました。
喜連川小学校 (教育家庭新聞)大型提示環境を10年ぶりに刷新~さくら市立喜連川小学校
栃木県さくら市教育委員会は、全小中学校(小学校6校・中学校2校)の全普通教室と特別教室に、大型提示装置として65V型の4Kブラビアを計192台導入した。喜連川小学校(鈴木厚子校長)には2020年12月に設置を完了。学校での活用が始まっている。「新たな学び」に向けて新しく更新されたICT環境の整備ポイントと活用の様子を聞いた。
氏家小学校 ICTスキルを向上させています
ICT支援員の指導をいただきながら、6年生がタブレット端末のオンライン会議アプリを用いてみんなの画面を共有したり、オンライン学習の基本を学んだりしました。
氏家小学校 大型テレビが入りました
今回の国のGIGAスクール構想によって、大型テレビが設置されました。これまでは50インチでしたが今回は65インチで発色も鮮やかで話題の4K対応とのことです。
(PDF)議会だより第63号
新型コロナウィルス感染症対策として、タブレット整備
オンライン学習環境整備等支援事業費補助金について
さくら市では、児童生徒の家庭におけるオンライン学習環境整備に補助金を交付します。未整備世帯におかれましては、この補助金をご活用くださいますようお願いいたいます。
喜連川中学校 オンラインで研修を行いました。
8日の午前中、市内の校長研修会をオンラインで行いました。さくら市では、GIGAスクール構想でタブレット端末が配備されます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【さくら市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ