GIGAスクール構想等に関する【栃木市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
赤津小学校 1学期終業式
お知らせ今日は1学期の終業式です。校長室と各教室をオンラインでつないでの終業式でした。1学期の振り返りでは、3年生と5年生の児童が1学期頑張ったことを作文にして発表をしました。3年生の代表児童は、「今年から始まった理科の学習で友だちと話し合い、よい考えが出せたこと」、5年生の代表児童は、「全校遠足で1年生のことを考えて楽しく実施でいたこと」や「交通安全教室などに真剣に取り組み、安全について考え行動ができたこと」などを発表していました。落ち着いて、自信をもって発表している姿に感心しました。大変立派でした!また、タブレットのモニターを覗いてみると、どの学級も姿勢よく友だちの発表を聞いました。とても素晴らしいですね。
学校校長先生の話では、1年生から6年生までの1学期の振り返りや夏休みにがんばってほしいことを話しました。(夏休みは「自主学習」「お手伝いとあいさつ」「早寝・早起き・朝ごはん」の3つを特にがんばりましょう!)また、児童指導の先生からも夏休みの生活についてのお話がありました。
今年の夏休みは44日間あります。長い夏休みを安全に気をつけて事故ゼロで、元気に過ごし、充実した日々を送ってほしいと思います。2学期にまた、子供たちが元気に登校することを楽しみにしています!。
保護者の皆様、1学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
合戦場小学校 6年生 総合の授業の様子です。
今日の3校時に、6年生でグループ総合の授業がありました。今回は、「修学旅行のまとめ」です。様々な体験をもとに、活動を振り返るとともに、5年生に向けてのアドバイスお知らせも意識してまとめていきます。
【6年1組の様子】
6年生のみなさん、自分たちが体験して感じたことを、タブレットを活用して丁寧に了解まとめていますね。5年生に伝えるという相手意識もあり、すばらしいです。いろいろなまとめ方がありますので、よりよい「伝え方お知らせ」を考えてまとめてください。
大宮南小学校 ICT支援員訪問がありました。
今日は、富士電機ITソリューションズから2名、ICT支援員さんが来てくださいました。
3時間目は1年生です。
1年生は支援していただいたおかげで、eライブラリにログインしてたくさんの算数の問題を解くことができました。
そして、4時間目が5年生です。
5年生は、社会の学習で個別に自分の気付きをタブレットに書き込む作業の支援をしていただきました。
富士電機ITソリューションズの皆様、本日はありがとうございました。
赤津小学校 1. タブレットを活用した学習(ICT支援員訪問)
お知らせ3年生と5年生でタブレットを活用した学習を行いました。3年生はタブレットの写真撮影の機能を活用し、ビンゴの項目にあった人と一緒に写真を撮り、ビンゴ表に貼り付けてビンゴを完成させます。5年生はプレゼンテーションソフトを使って、クイズを作成して友だちと出し合いました。また、ICT支援員として企業の方にお越しいただき、子供たちを一人一人サポートしていただきました。どのクラスもタブレットを活用して楽しく学習していました。
三鴨小学校【2年生】学力テストの結果から、復習をしました。
学力テストの個人票の結果より、タブレットを活用して学習内容の復習をしました。
「フォローアップシート」のQRコードを読み取ることで、それぞれ一人一人異なる自分に合った国語や算数の教材を学習することができます。
子どもたちは、自分自身の苦手なところやさらに学習した方がよいところを知ることで、主体的に効率的に学習を進めていました。
ご家庭でも、学習状況を見直すとともに、これからの家庭学習に役立てていただきたいと思います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【栃木市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ