【栃木市】
これまでの【栃木市】関係のニュース
寺尾小学校 本日の授業の様子から 1年生・3年生2023/6/19
本日、1時間目1年生の教室。タブレット端末を真剣に見つめる姿。1年生がタブレットの使い方を確認して、国語の復習をしていました。ICTを活用することで、楽しく復習できるようです。タブレット端末を使っている姿、なぜかちょっと大人っぽくて素敵ですね。同じく、1時間目の3年生の教室。物語を読み取る学習のまとめとして、印象的なシーンの絵を描いた画用紙の裏に感想を書いた作文を貼ったものを作成していました。終わった人は、発表の練習です。授業参観で発表する予定です。楽しみにしていてください。クリエィティブで素敵ですね。廊下には、図工で描いた絵が貼られています。子どもたちの描く絵は、ダイナミックで素敵ですね。

国府北小学校 勉強、頑張ってます2023/4/17
新学期始まって、1週間。どの学年も張り切って授業に取り組んでいます。1年生も、元気に「はい」と手が挙がっています。そして、校庭では、体育や理科の観察なども真剣に頑張っていました。

栃木中央小学校 2年生 国語:ふきのとう 気もちをこめて2023/4/20
2年生笑うは国語「ふきのとう」の学習鉛筆で、登場人物の気持ちになって、音読をするお知らせ練習をしてきました。5時間目、2の2では、グループごとに音読劇の発表を行っていました。それぞれ、ふきのとうや竹やぶ、春風、雪、お日様などの役やナレータを担当して、気持ちをこめて工夫して音読しています。聞いていた人も、音読劇のよかったところを伝えることができました。発表お知らせしている様子は、タブレットで録画視聴覚もしていました。みなさんとても上手ですね。聞いたいた人も、たくさんの手があがって了解、感想を発表していました。「『こんにちは』のところが本当にあいさつしているみたいでした。」「ささやくように小さな声で言っているところがよかったです。」「『よいしょ』のせりふが、ふんばっている感じがしました。」

大宮南小学校  授業でICTを活用しています!2023/4/18
授業では、ICT機器を使って、楽しく分かりやすい授業を展開しています。眼鏡タブレットを使って、一人一人に合わせた学習を「個別最適な学び」イベント大型テレビにみんなで考える事柄を映して、意見を共有しながら考えを深めていく「協働的な学び」ねらいに即して、学習の効果が上がるよう工夫して活用しています。

寺尾小学校 調べたことを発表しよう!2023/3/23
4年生の総合的な学習の時間では、自分で調べたことをタブレットを使ってまとめ、今日、発表を行いました。「日光のおいしいものについて」「宇都宮のスイーツについて」など、興味をそそられるテーマがたくさんでした。ちょっと足を運んでみたくなる発表でした。みんな、テーマを選んだ理由、調べて分かったこと、そして、みんなにひと言と、しっかりと発表していました。そして、発表を聞いた後には、感想を発表していました。最近は、自分から感想を発表を行う児童が増えています。

千塚小学校 授業にも真剣に楽しく取り組んでいます。2023/3/10
行事の練習だけでなく、授業にも真剣に取り組み楽しく学んでいる子どもたちの様子が、とっても愛おしいです1年間のまとめの学習をしっかり行い、次の学年への進級・進学の準備をしています

小野寺小学校 小野寺PR大作戦!(3/9)2023/3/9
3年生では、総合的な学習の時間に東城南小の3年生とオンラインで繋がり、お互いの地域の特色について紹介しました。イラストや写真を使いながら小野寺のよいところをたくさんPRすることができました。オンラインではありますが、他の学校の子どもたちとも交流することができ、大変貴重な経験となりました。4年生では、「TMP(とちぎ・まとめよう・プロジェクト)~シーズン2~」と題し、発表用のスライドをタブレットで作成しました。

寺尾小学校 5年生の総合2023/2/3
今日の5年生の総合的な学習の時間は、前回からの続きで、環境問題について調べ、まとめていました。地球温暖化、外来生物、森林伐採や砂漠化など、どれも近年、問題が深刻化しています。どのようなことが問題で、それを解決していくためには、どのようなアクションが求められるのでしょうか。さあ、みんなで考えよう。どのようなアイデアを発表してくれるのでしょうか。楽しみにしています。

国府北小学校 1年 タブレットを使って2023/1/25
1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習をしています。まずは、校庭で冬を見つけて、タブレットで写真を撮りました。撮った写真をアプリで共有し担任が大型テレビに映し出しました。「タイヤが白くなっていた」「霜があった」など、見つけた冬を一人ずつ発表しました。

国府北小学校 5年 研究授業2023/1/26
5年2組で算数の研究授業を行いました。めあては、「割合」の単元のまとめとして自分で割合の問題を作れるようになることです。担任が3つのコースを用意し、問題作成のベースとなる文を示すと、自分でやりたいコースを選んで問題を作っていきました。答えまで自分でだしたら、次は友達の作った問題を解いていきました。今までの学習を生かして友達と協力しながら力を高め合いました。

端末整備状況

【栃木市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ