【つくばみらい市】
これまでの【つくばみらい市】関係のニュース
陽光台小学校 6年 総合的な学習の時間 発表会 2023年2月22日
6年生は、「総合的な学習の時間」の授業で、「みらいの未来を創造しよう」というテーマのもと、つくばみらい市の現状や課題等について調べてきました。プレゼンテーション資料にまとめたものを使って発表会を行いました。自分達が住む「つくばみらい市」がさらに住み良いところになるといいです

富士見ヶ丘小学校 思いやりを届けよう集会 2022年12月19日
先日「思いやりを届けよう集会」をZOOMで実施しました。どの学年も、思いやりや人権に関わる発表をしました。温かい気持ちになれる素晴らしい集会でした。また、ZOOMで紹介しきれないものは、児童玄関に掲示での発表という形を取っています。全校児童が一人一人が記したハート型のメッセージ、委員会からの展示発表で学校中がより温かな雰囲気につつまれています。

福岡小学校 ペッパーと以心伝心 2022年12月16日
山野井商事から2名の外部講師に御来校いただき、5年生がプログラミング授業を行いました。ペッパーが日直を務め、授業が始まりました。事前にプログラムが組まれていて、いつになく饒舌に話をしてくれました。各自がタブレットでプログラムを作成し、実際にペッパーを動かしました。5年生もペッパーも楽しそうに授業をしていました。

富士見ヶ丘小学校 5年生「プログラミング出前授業」 2022年12月16日
13~15日に5年生でプログラミングの学習を行いました。先日、授業参観の際に学習したスクラッチを活用して、人型ロボットにプログラムを組んで、実際に動かしてみました。児童からは「楽しい!」「思った通りに動かせて良かった。」「組んだプログラム見て!」などの感想が出ていました。楽しみながらも試行錯誤して学習に取り組めたことがうかがえました。

福岡小学校 ピニャータで遊ぼう!2022/7/19
今日の外国語の授業では、「多文化共生」の立場から、「ピニャータで遊ぼう!」と題して、ラテンアメリカの文化や言葉について学習しました。みんな積極的に取り組んでいました!

福岡小学校 タブレットを活用しています 2022/6/21
6年生の5時間目の授業です。落ち着いて算数の学習に取り組んでいました。先生から送信された画像に自分の考えを書き込みながら、課題を解決していました。各児童のタブレットに友達の画像を送信することで共有することができます。福岡小学校では、児童の発達段階に応じて、タブレットのよさを取り入れながら授業を行っています。

陽光台小学校 タイピングの練習をしています。 2022/6/22
タイピングの練習で、文字入力も少しずつ慣れてきました。社会科では、「あたたかい土地のくらし」について学習しました。学習して分かったことなどをタブレットを使用し表にまとめています。どのような内容にしようか、とよく考えながら取り組んでいます。

福岡小学校 リモート学習が始まりました 2022/2/1
今日からリモート学習が始まりました。職員は、黒板の前で通常のように授業を進めたりタブレットの前で実験の様子を見せたりするなどして、工夫しながらオンラインの授業を行いました。子供たちも、ノートに書いたり手を挙げて発言したりしながら集中して取り組んでいました。

東小学校 3年生:物語の世界に引き込まれる!~オンライン読み聞かせを行いました~ 2022/2/9 
本日(2月9日)、学習タイムにオンラインで読み聞かせを行いました。読んでいただいたのは『オコジョのすむ谷』、『おばあさんのすぷーん』の2冊です。9月の休校期間に実施した際には「挿絵が見やすくてとても楽しく聞けた!」との声が多く、子どもたちもはとても楽しみにしていました。

伊奈中学校 先生たちも勉強中
1月11日から学校がはじまります。先生方は、Classroom、Meet、Jamboardの研修を行いました。伊奈中学校のICTを活用した教育のさらなる充実を図っていきたいと思います。講師には、市のICT支援員さんに行ってもらいました。先生方も真剣そのものです。

端末整備状況

【つくばみらい市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ