GIGAスクール構想等に関する【取手市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
山王小学校 2020年11月5日 「Teams(チームス)を使ってできること」於 山王小学校
講師の研修センターの内藤先生から、「チームズを使って出来ること」をテーマに全般的な機能の説明、 「外部専門家を活用した遠隔授業」や「在宅中の児童に対する遠隔指導について」等、より具体的な内容を想定した操作をご教示いただきました。
(TECH+)教員たちで実現した学校 ICT 革命 データを統合して真の探究的な学びの環境を構築―聖徳大学附属 取手聖徳
先生・生徒があらゆるデジタルツールを安心して使いこなせる環境のもと、生徒の「問題を発見し、解決に導く能力」を育む――そんな新時代の教育を実践する同校の取り組みに迫ります。
永山中学校 タブレットラックの設置工事が行われました
各教室で、タブレットを生徒が使用するための準備として、充電システムのついたタブレットラックを各教室に設置する工事が行われました。
山王小学校 取手市GIGAスクール
「取手市GIGAスクールプラン」を推進する授業が始まりました。
ICT教育推進のためのGIGAスクール環境整備事業 市長 藤井信吾
取手市は、GIGA(ギガ)スクール環境整備事業を推進する中で、市立小中学校におけるICT(情報通信技術)を活用した教育環境の充実を図るため、オンライン学習等の実施を想定し、児童・生徒への一人一台のタブレット端末の整備や大型提示装置の設置、校内ネットワーク環境の整備などを進めております。
議案第71・72号 GIGA(ギガ)スクール環境整備事業に伴う学習者用パソコン・大型提示装置の取得について…可決
取手市のGIGAスクール構想に基づく学習者用パソコン、大型提示装置の取得に係る議案が可決されました。
白山小学校 2年 オンライン集会
今日は令和2年最後の学校のある日でした。明日から短いですが冬休みです。この時期に1年間を振り返るために,オンライン集会がありました。子どもたちは,この形の集会にも慣れ,しっかりと話を聞くことができました。
(PDF)GIGAスクール環境整備事業に伴う学習者用パソコンの取得について
多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない,公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした国の「GIGAスクール構想」を本市においても実現するため,市立小中学校の児童生徒1人1台分の学習者用パソコンを購入するものです。
(PDF)GIGAスクール環境整備事業に伴う大型提示装置の取得について
国の「GIGAスクール構想」の実現に向けた環境整備事業の一環として,学校における教育の円滑化及び授業の効率化を図るため,全ての市立小学校及び中学校の通常学級及び特別支援学級に大型提示装置を配備するものです。
【特集】「初志貫徹」へ、逆境の中でも学びを止めるな…江戸取
江戸川学園取手中・高等学校(茨城県取手市)は、今年度のスローガンを「初志貫徹」とし、コロナ禍に伴う休校期間中もほとんどの教科でシラバス通りのオンライン授業を実施した。普段と異なる状況下でも動揺せずにやるべきことと向き合うことが、生徒の主体性を養うという考え方からだという。休校期間前後の対応や「規律ある進学校」の姿勢を貫く同校の教育について竹澤賢司校長に聞いた。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【取手市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ