【常陸太田市】
これまでの【常陸太田市】関係のニュース
世矢小学校 (茨城新聞)常陸太田・世矢小 英語で自己紹介 オンライン授業 豪州小学生と交流
茨城県常陸太田市の市立世矢小学校(同市真弓町、上野悦男校長、児童145人)の5、6年生が、オーストラリアの6年生とオンラインでの交流活動に取り組んでいる。同小がオーストラリアオリンピック委員会(AOC)の呼び掛けに応じて実現。約6900キロ離れた…

幸久小学校 タイピングを上手になろう!
6月8日(火),昼休み後に行われた「タイピングタイム(特設タイム)」の様子についてお知らせします。これは,今年度,初めて週時程の中に設けられたものです。GIGAスクール構想のもと,1人1台のタブレットが子どもたちに与えられ,授業の中で常に活用できるようになりました。活用できるといっても,キーボードの操作などのタイピングができなければ,効率的に学習を行うことができません。そこで,ホームポジションと指使いを正しくできるようにと,タイピングを練習する時間帯を設けました。

里美小中学校 GIGAスクール構想に向けての職員研修
文部科学省が進めるGIGAスクール構想は,子どもたちが1人1台のタブレット端末をもち,個別最適な学びを実現することを目的としています。常陸太田市の小中学校も令和3年度の授業実践を目指して取り組んでいます。

里美小学校・中学校 GIGAスクール構想に向けての職員研修
文部科学省が進めるGIGAスクール構想は,子どもたちが1人1台のタブレット端末をもち,個別最適な学びを実現することを目的としています。常陸太田市の小中学校も令和3年度の授業実践を目指して取り組んでいます。

(PDF)令和2年第4回常陸太田市議会定例会会議録
GIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています。

端末整備状況

【常陸太田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ