GIGAスクール構想等に関する【いわき市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
平第一小学校 本日の様子(3/18)
3月18日(金)、本日の4年生の学習の様子です。国語で調べた生活の様子について、発表しました。題して「生活調査隊」です。表にまとめたり、タブレットに発表原稿をまとめたり、いろいろな形で発表していました。
平第六小学校 2022/3/16 感謝の気持ちを伝える
今日はICTサポーターの先生の来校日でした。6年生にとっては、ICTサポーターの先生に教えていただく小学校で最後の授業。6年生が4年生だった時から教えていただいているICTサポーターの先生です。授業の最後にはお礼のお手紙とともに感謝の気持ちを伝えました。今やタブレットを難なく使いこなす6年生。おかげさまで、ICTを使う力を伸ばすことができました。
菊田小学校 今日もがんばっています3/11(金)
今日は3校時目に6年生を送る会が開かれました。5年生の代表委員が進めてくれました。全員を集まることが叶わず、Zoomを使って行いました。各学級から6年生に向けて、ありがとうのメッセージを届けました。
6年生も笑顔でそのメッセージを受け取っていました。
草野小学校 全校集会 図書委員会発表 2022/3/15
今年度最後のICT支援員さんが関わっての授業がありました。3年1組では、「ひらひらのひらがなめがね」のサイトを利用して、ネットでたくさんの漢字で書かれている調べ学習において、全部かなをつけてくれる便利な方法を学びました。調べ学習が効率的に進められそうです。
長倉小学校 幼小交流 2022/2/22
例年、この時期に幼稚園児(湯本第一幼稚園)が長倉小を訪問し、幼小交流を行ってきました。しかし、今年度は、コロナ感染防止の観点からZOOMによる交流となりました。まず、1年生から小学校の良いところを紹介しました。次に幼稚園児から小学校についての質問がありました。「給食の時間はどのくらいですか?」「国語はどんなおべんきょうをするのですか?」「休み時間はたくさんありますか?」など多くの質問が出されました。
内町小学校 綴小とオンライン学習をしたよ! 6年生
6年生が綴小学校と、オンラインで交流学習をしました。綴小の高学年生が、「常磐炭鉱の歴史」について発表し、意見交流をしました。内郷地区のことを共に学び、有意義な学習でした。
好間第一小学校 ピンチアウト・ピンチイン!
1年生が、ICTサポーターからタブレットの操作方法を教わりました。「大きくするよ、ピンチアウト!」子ども達もはりきって後に続きます。どんどんタブレット活用に慣れていく1年生です。
泉中学校 授業のようす
本日の授業のようすです。互いに教え合ったり、GIGAスクール構想のタブレットを活用しての授業から、教室全部を使っての意見交換や教科書の内容を実際に体験してみる授業まで、それぞれの教科でバリエーション豊富な授業が展開されています。
草野中学校 ズバリ!天候を予想します!
12月21日(火)4校時に2年理科「天気とその変化」の単元で研究授業がありました。提示された天気図から天候を予想する課題が与えられました。その後,グループごとに予測する日の前日と前々日の天気図がタブレット端末に配信されます。グループ内では,前時までに学んだ知識を総動員して,前日と前々日の天候を分析していきます。
平第二中学校 タブレット端末を活用した英作文学習(3年 英語)
授業の中でタブレット端末をし、学びを豊かにする取り組みを徐々に進めています。写真は、本日の3年2組英語の時間の様子です。一人一人が、タブレット端末を使って動詞「ask」を使った英作文をし、広場に提出します。広場に集まった友達の英作文に触れ、評価し合いました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【いわき市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ