GIGAスクール構想等に関する【いわき市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
平第一小学校 雨にも負けず2024/6/18
今日はあいにくの天候でしたが、子ども達は集中して授業に取り組んでいます1年生も読書に親しむ姿がよく見られます。入学してからもう何冊の本を読んだのでしょうか大休憩になると、各教室で楽しそうに過ごす子ども達に会うことができましたけん玉やだるま落としなどの昔遊びをする子、タブレットでタイピング練習や虫調べをする子など、雨の日の過ごし方も多種多様です
小名浜東小学校 楽しんで,根気強く2024/6/5
5年生は,家庭科の時間に手縫いの学習に取り組んでいます。針に糸を通すところから・・・なみ縫い・・根気強く頑張っていました。タブレットを使った調べ学習も上手にできるようになってきました。今週は,各学級の計画でクリーン活動の時間を設けています。敷地内の除草をがんばっています。6年生は,20日の陸上競技大会へ向けた競技ごとの練習に取り組んでいます。今日は,市内一斉のお弁当の日でした。ニコニコ顔でおいしくお弁当をいただきました。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
平第六小学校 6月5日(水) 本日の学校の様子です
4年 国語の授業の様子です。教科書に示された言葉や絵をもとに、夏の楽しみを文章にします。主語と述語のつながりに気をつけて文を書き、一人一人発表をしていました。
平第一小学校 アナログも、デジタルも2024/5/28
1年生の教室前にはすてきな作品が飾られていました。入学してもうすぐ2カ月。小学校での楽しい思い出がまた1つ増えたようで、嬉しいかぎりです。他の教室をのぞくと・・・デジタル教科書を活用して考えを伝え合ったり、ドリルやタブレットで補充学習に取り組んだりと、授業のハイブリット化が進んでいます
菊田小学校 授業の様子2024/3/12
授業の様子です。2年1組は、算数の問題を解いていました。3年1組は、国語「もちもちの木」を学習していました。4年1組は、ICTサポーターとプログラミング学習に取り組んでいました。5年1組は、国語「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいました。5年2組は、社会科で環境を守り続ける取り組みについて学習していました。6年1組は、習字に取り組んでいました。6年2組は、リコーダーの演奏をしていました。ポプラ1組は、明日の修了式予行についてお話を聞いていました。
高久小学校 授業の様子2024/3/19
3月19日(火)の授業の様子です。
錦小学校 授業参観2024/2/16
今年度、最後の授業参観を行いました。授業の様子をおうちの方に見ていただき子ども達も張り切っていたようでした。
いわき市立平第一小学校 晴れの日が続きます
今日の学校の様子です。
今日も過ごしやすい晴れの日。明日はもっと気温が上がるそうです。明日も元気に過ごしましょう。
あげつち学級さんで育てている「ムスカリ」という花がきれいに咲いていました。
いわき市立平第四小学校 授業のようすです(3年生)
3年生の社会科の授業のようすです。市のうつりかわりをテーマに学習していました。子どもたちは、調べてきたことを発表するための、資料作りに取り組んでいました。
植田中学校 日々の授業から(1年 英語) 2024年1月12日
本校の各教科の毎日の授業では、電子黒板で生徒に教材として提示する「指導者用デジタル教科書」を日常的に活用し、学習内容の理解に役立てています。
本校の英語科では、「指導者用デジタル教科書」と併せ、「学習者用デジタル教科書」を導入しています。「学習者用デジタル教科書」は生徒が個別にタブレット端末を使って使用する教科書です。タブレット端末で音声を聞いたり、発音練習をしたり、単語等の反復練習に活用しています。
タブレット端末を持ち帰った際には、各家庭で英語の学習内容の予習・復習に活用することも可能です。
写真は、1月12日(金)の1年2組の授業の様子です。タブレット端末で「学習者用デジタル教科書」を出し、各自が英文の内容を確認したり、音声を聞いたりしているところです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【いわき市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ