【福島市】
これまでの【福島市】関係のニュース
平石小学校 オンラインで交流!2023/5/19
給食の献立に関して、メッセージカードや手作りマスコットなどをやり取りを通し、福島市立立子山小学校と交流を深めてきました。そして5.6年生でオンラインによる交流を行いました。お互いの自己紹介から始まり、学校の人数や委員会、そして学校行事などを紹介しあいました。立子山の特産の凍み豆腐の作り方を教えていただき、子供たちも大喜びです!お互いのことが少しわかり親近感が増しました。今度はオフラインでお会いできることを楽しみにしています!ありがとうございました。

荒井小学校 次は修学旅行だ!2023/5/18
鼓笛パレードも終わり、6年生の次の目標は修学旅行です。さっそく6校時に班ごとに相談しました。iPadで訪れる場所やお店を探し、当日お邪魔して大丈夫か確認の電話を自分たちでする等、普段なかなかできない体験をしています。修学旅行は6月15日(木)16日(金)の2日間。今から楽しみですね。

信夫中学校 全国学力・学習状況調査2023/5/15
本日、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の試験を行いました。今回は生徒用のiPadを使って、自分の話したことをクラウド上に録音する形式で行われました。不慣れな形式での試験に戸惑いも見られましたが、一生懸命取り組んでいました。

福島第四中学校 学校訪問2023/5/14
5月12日は、学校訪問でした。生徒たちにとっては、4月末の授業参観に続き、お客様をお迎えしての授業は、なんだかうれしそう。一方、私たち教員は緊張気味…。しかし!いざ授業が始まると、生徒は次々に課題に取り組んでいきます。さすがは本番に強い四中生。きらりと光る発言が随所に見られました。おかげで次第に先生方も肩の力が抜けていきました。

福島第一中学校 生徒会総会・県北陸上激励会2023/5/12
5月12日、午後は生徒会総会が行われました。昨年同様、全員タブレットを持ち寄り、議案書をタブレットに表示しての審議でした。生徒会役員や専門委員長は議案書にメモの付箋をいれて発表を行い…質問に対しても的確に答えていました。講評にもありましたように、前向きな建設的な意見が多く出されました。総会の後は、来週16日から行われる県北陸上の激励会が行われました。大会に向けての抱負を、選手一人一人から述べてもらいました。ガンバレ陸上部!

福島第二中学校 全国学力学習状況調査「英語話すこと調査」2023/5/10
毎年おこわなわれている全国学力学習状況調査ですが、今年度肌はタブレットを用いた話すこと調査が行われました。タブレットに配信された問題について、英語で話し録音する形で行われました。蜜を避けること、および周りの声が入らないよう、間隔をあけ、一つのクラスを3つのグループに分けて行われました。一人ひとりヘッドセットをつけて緊張しながらテストを受けていました。

福島第四小学校 修了おめでとう2023/3/22
明日の卒業式より1日早く、修了式を行いました。この1年間で、どの子も心も体も成長しました。4月からの新しい学年での活躍を応援しています。

矢野目小学校 いろんな形で自己表現~動画プレゼン教室~2023/3/7
7日は、福島学院大学の木村信綱先生をお招きして、6年生を対象に動画プレゼンテーション教室を実施しました。写真データを連続して再生する「ストップ・モーション」動画の作り方について、一つ一つの手順からポイントになる機能まで、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。BGMの追加などもあり、かなり本格的な作品になった子もいました。今後も子どもたちにとって身近な素材や場面を有効に活用し、これからの社会で求められるであろう能力の一つ「ICT活用能力」を育成できるよう取り組んでいきたいと思います。

大笹生小学校 1年間の成長の姿を(授業参観)2023/3/3
本日は授業参観、PTA総会、学級懇談会等が行われました。授業参観では、1(6)年間の振り返りできるようになったことや成長したことの発表、それを支えてくれた家族や友達への感謝、1年間で身についた学びの姿等を見ていただくことができました。私は昨春の授業参観の時の姿を思い出して参観したのですが、1年間の子どもたちの成長は素晴らしいと感じました。保護者の皆様、ありがとうございました。

福島第四小学校 今日の子どもたち2023/3/2
授業風景。真剣に学ぶ姿がありました。

端末整備状況

【福島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ