【福島市】
これまでの【福島市】関係のニュース
ご家庭のインターネット環境(固定通信回線)の整備に要する費用を一部補助します
次期教育振興基本計画の基本施策として「多様なニーズに応じた教育」を掲げ、情報通信技術(ICT)の活用やプログラミング教育の推進に取り組んでいくこととし、現在、児童生徒1人1台の端末整備を進めています。令和3年4月からは「福島型オンライン授業」の開始により授業で活用するとともに、端末を持ち帰り家庭学習にも活用することから、家庭におけるインターネット環境が未整備の世帯に対し、インターネット(固定通信回線)接続契約の初期費用の一部を補助します。

平田小学校 タブレットPC導入校研修会
本日は全校児童が帰宅を終えた後に,教育委員会教育研修課のお二人のICT指導員をお迎えして,タブレットを授業で有効に活用するための研修を行いました。

三河台小学校 学校の様子から(タブレット端末配備・校内点描)
「ふくしまICT教育フューチャービジョン」の一環として、福島市では現在児童一人1台の学習者用端末(iPad)の整備を進めています。本校にも写真のタブレットが届き、各教室に配備されました。今後徐々に授業で使用する機会も増えてくることと思います。

北信中学校 iPadだー。〔学校ICT整備〕
福島市では現在、児童生徒一人一台の端末整備が進められており、来年4月からは「福島型オンライン授業」を開始する予定です。本校においても教室内にキャビネットが設置され、各教室に iPad が搬入されました。

福島市小中学校のICT教育環境向上整備 NCVインターネット回線提供のお知らせ
株式会社ニューメディア福島センターと福島市は、ICT 教育環境の向上のため、NCVの光インターネット回線に関する協定を締結します。 

福島市ネット環境整備に補助 来春からオンライン授業
福島市は新型コロナウイルス対策として来年4月からすべての市立小中学校を対象にタブレット端末を活用したオンライン授業を始める方針で、学習環境の整備費としてあわせておよそ5億4千万円の補正予算案を発表しました。

タブレットPC導入校研修会を開催(10月21日~23日、26日)
 小学校2校、中学校2校において、「授業におけるデジタル教科書の有効な活用法」についての研修会を実施しました。

議会だより 常任委員会の審査
◆ ICT 教育フューチャービジョン推進事業費 国の GIGA スクール構想の加速に呼応し、児童生徒1人1台の端末導入の計画を2カ年前倒して整備するなど、学校教育における ICT 環境の整備を強力に進めるもの。

令和2年7月市議会緊急会議提出議案
1人1台タブレット導入を前倒し、今年度中に完全実施

端末整備状況

【福島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ