GIGAスクール構想等に関する【横手市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
栄小学校 今年度最後の校内研究会!
1月31日(金)、3年生が校内の先生方に授業を見ていただきました。外国語活動「クイズ大会をしよう」でした。拡大クイズやシルエットクイズ、漢字クイズなど、様々なクイズを作って出題していました。この活動を通して「ある物が何なのかを訪ねたり、答えたりする」表現に慣れ親しむことができました。
横手清陵学院 中2グローバルコミュニケーション
中学校2年生のグローバルコミュニケーションで、ALTの先生のふるさとアメリカとリモートで交流しました。
ケンタッキー州、オハイオ州、カリフォルニア州、イリノイ州、テネシー州に在住の方が参加してくれました。
最初は中学生が、日本の食べ物、音楽、冬のスポーツ、祭、観光地、アニメについて英語で紹介しました。
紹介した内容について質問をされましたが、英語で応答することができました。
次に、アメリカの祭、音楽、食べ物、観光地、アニメについて紹介してもらいました。
ケンタッキーダービーについて、中学生が英語で質問する場面もありました。
アニメは、日本でもよく知っている内容で、興味津々でした。
自分で考えた英語でコミュニケーションをとったり、国によって違う文化を知ったりする機会になったようです。
中学校3年生のグローバルコミュニケーションでもハワイとの交流を行っています。
校内研究会がありました
11月7日(木)、1年生が校内の先生方に初めて授業を見ていただきました。算数「たし算」の学習でしたが、一人一人が真剣に問題に向き合い、一生懸命に考えを説明していました。入学してから半年たちましたが、しっかりと学習する集団に育っていることに、感銘を受けました。
【中学校】10月16日(水)企業説明会
平鹿地域振興局のみなさんのご協力により、今年度も企業説明会を開催することができました。
毎年開催しているこの会には、例年1,2年生が参加していましたが、今年度から全学年で参加することになりました。
横手清陵学院中学校 【中学校】3月19日(火)立志の会・生徒総会・3年生を送る会
3月19日は、いくつかの行事が行われました。4校時目は、中学3年生の「立志の会」が行われました。中学校で学んだ力、高校で身につけたい力、将来についてなどをプレゼン形式で発表しました。中学1年生と2年生は、先輩の発表を聞き、自分がこれからどんなふうに頑張っていくのかを考えることができたようです。5校時目は、「生徒総会」が行われました。学年のタテ割り班に分かれて、席につきました。3年生から年間活動報告と来年度への提言が行われました。
2年生と1年生の新生徒会のメンバーからのあいさつもありました。
6校時目は、「中学校3年生を送る会」が行われました。これまでお世話になった中学3年生に感謝の気持ちをあらわし、卒業を祝うために、1年生・2年生の生徒会が実行委員となり、企画をしたクイズやゲームを行いました。3年生の皆さんを楽しく送ることができました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【横手市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ