GIGAスクール構想等に関する【読谷村】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
渡慶次小学校 ハッピーのお友達 オンライン授業2023-02-22
1校時はハッピーのお友達のオンライン授業です。池原先生がカメラマンをしています。後ろの方では康先生とお友達が司会の打ち合わせ。みんな真剣に聞いています。写真と文章を合わせて、とても分かりやすい発表でした。とっても素晴らしい発表会でした。
渡慶次小学校 1年生が算数でタブレットを使ってるぞ。 2022/6/24
一年生の教室を覗いてみると、タブレットで算数頑張ってます。すごいなあ。何でもできるんだなあ。タブレットも、鉛筆も、指まで使って問題を解いているぞ。がんばれ!!友だちと仲良く勉強です。みんなでどんどん賢くなってね。
古堅南小学校 学校の様子 3年生、5年生 2022/5/3
3年生 算数の時間で早速タブレットを活用して考えを交流。5年生はタブレットを活用して、自己紹介。
渡慶次小学校 頑張るハッピー5組のお友達 2022/4/25
ハッピー5組では、先生と一緒に問題を解いていました。難しい問題も先生と一緒ならへっちゃら!一生懸命取り組んでいました。すごいぞ渡慶次っ子!すごい集中力です。隣りの4組では、タブレットで調べ学習をしていました。皆仲良く頑張っていました。がんばれー渡慶次っ子!!
古堅小学校 3年生公開授業
保護者の皆様、ブログの閲覧ありがとうございます。さて、昨日3年生の公開授業が行われました。教科は国語、教材名は「こまを楽しむ」です。3年生、すばらしい学習態度で参観された先生方ほめていただきました。
読谷小学校 校内研修1
今日の5校時、4年1組さんで社会の研究授業を行ないました。読谷小学校の今年度の研究テーマは『「主体的に学び合う意欲を高め合う児童の育成」〜タブレット端末を活用した授業を通して〜』です。今年度からギガスクール構想が本校でも始まり、1人1台のタブレット端末を活用した授業が始まります。第1回目の今回では、先生方が効果的に活用できるかを検証しました。やはり、学級で先生説明やお友達の考えをしっかり聞いたり、注目して見たりすることが第1条件ですね。授業後、教育委員会の田原指導主事からたくさんの助言をいただきました。これから子供たちがどのように活用していけば良いのか検証していきます。どんな授業になるのか楽しみです。
読谷小学校 ロイロノートにチャレンジ
今日の5校時、4年1組さんはパソコン室で「ロイロノート」にチャレンジしました。
生徒会長選もオンライン「体育館よりじっくり聞けた」 読谷高でスマホ活用
【読谷】新型コロナウイルスの影響で学校行事などの規模縮小が相次ぐ中、読谷高校(仲宗根勝校長)はオンラインを活用した行事に取り組んでいる。生徒会の発案で、ウェブ会議ソフト「Teams(チームズ)」を活用した生徒総会を開いたほか、例年、体育館で開催する生徒会長選挙も校内放送を利用し、各学級での投票に切り替えた。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【読谷村】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ