GIGAスクール構想等に関する【石垣市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
白保小学校 夏休み・児童クラブでの活動2023/08/22
この夏休み、志来帆&しらほ学び館やしらほ学童クラブで楽しく活動している白保っ子たちもたくさんいました。タブレットや工作をしたり、ともだちと体育館を使って遊んだり、宿題をしたりと、いつもの放課後の活動ではできないことをいっぱい経験しているようでした。今年も児童クラブで仕上げた作品を「夏休み作品展」へぜひ出品してください。9月1日に学校に持ってくるようにお願いします。
白保小学校 5月24日は人権の日2023/05/26
5月24日(水)は人権の日。朝の学級の時間に、養護教諭による人権放送「みんなとちがうはへんじゃない」を各学級へのTeams配信で行いました。学校目標「自他を大切にする子」の達成に向けて、子どもたちの多様性理解・他者理解が深まることをねらいとしています。
登野城小学校 登小っ子タイピンググランプリ
登小っ子タイピンググランプリが行われました。タイピンググランプリは、4~6年生を対象としてプレイグラムを使って行われました。5日間の予選を突破し、各学年のベスト5に入った子どもたちが集まり、決勝戦が行われました。子どもたちの集中力は、とてもすごく、白熱した戦いとなりました!
登野城小学校 登小っ子タイピンググランプリ2023/03/16
登小っ子タイピンググランプリが行われました。タイピンググランプリは、4~6年生を対象としてプレイグラムを使って行われました。5日間の予選を突破し、各学年のベスト5に入った子どもたちが集まり、決勝戦が行われました。子どもたちの集中力は、とてもすごく、白熱した戦いとなりました!
石垣小学校 ICT支援員と一緒にプログラミング学習実施2022/11/10
11月10日木曜日の5.6校時に3年2組で「プログラミング学習」が行われました。アワオブコードの「アングリーバード」を使って楽しみながらプログラミングを体験していました。プログラミングのゲームを通して、「プログラミング的思考(順次、条件分岐、繰り返し)」がつくといいなと思います。
(八重山毎日新聞)【石垣市・竹富町・与那国町】学習端末、積極活用を 2022年07月29日
児童生徒1人にコンピューターと高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想で、八重山3市町教育委員会は夏休み期間中の家庭へのタブレット端末の持ち帰りを実施している。AI型学習ドリルなど家庭学習での積極活用を呼び掛けるとともに、ルールや学習状況など保護者の確認を求めている。
白保小学校 4年生 校内研究授業研究会2022/07/09
7月6日(水)の5校時、4年生の社会科で校内研究授業研究会を行いました。
石垣小学校 AIドリル「Eライブラリアドバンス」実施! 2022/7/8
7月8日金曜日に4年1組で石垣市が採用したAIドリル「Eライブラリアドバンス」に取り組みました。
(PDF)令和4年度 ICT活用基本方針「i-プラン」
IoT やビッグデータ、AI 等をはじめとする技術革新が一層進展し、社会や生活を大きく変えていく Society 5.0 の時代がやってきました。これからは、教育だけでなく世の中の在り方が変わっていきます。同時に、学校では、鉛筆やノートと同様にタブレット端末などの ICT 機器も文房具として使っていく時代となりました。各学校においても、これまで蓄積されてきた教育実践をもとに新しい ICT 環境における学びを組み合わせ、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した
授業が求められます。石垣市教育委員会においても、すべての児童生徒の情報端末の整備と学校における高速ネットワーク環境の構築を進めてきました。子ども達が、予測不可能な未来の中で「生きる力」を身につけるためには、ICTを活用した教育実践は不可欠であり、子ども達の学びがより充実したものになるようにしていかなければなりません。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、これからの教育は、学校、家庭・地域、行政との連携がますます必要となります。この基本方針は本市の所管するすべての学校において ICT を活用した教育を確実に進めていくために策定しました。この基本方針を「I-プラン」と称し、方向性と取り組みを共有し、教職員をはじめすべての保護者が子ども達の未来を見据えて、日々の教育活動に取り組んでいくことを確認します。
(八重山毎日新聞)GIGAスクール構想 学習の蓄積、可視化長所 2022/3/11
ICT(情報通信技術)を活用することで主体的・対話的な学習の視点から授業改善を図ろうと、文部科学省が推進している「GIGAスクール構想」。今年度から「一人一台の端末」と「校内の通信環境の整備」が進められており、石垣市では昨年11月に全小中学校へタブレット端末が配布され、同12月ごろから順次、GIGA構想の実現に向けた取り組みが始まった。約3カ月がたった今、教育現場はどのように変化しているのか。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【石垣市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ