GIGAスクール構想等に関する【九重町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
飯田小学校 6年生 ON LINE 授業
6月16日(月) 本年度、九重町全体で取り組んでいる教育環境デザイン研究所 CoREFプロジェクトに参加しています。今日は、宮崎県の延岡市の小学校、豊後高田市の小学校、九重町の淮園小学校と飯田小学校の4校をON LINEでつないだ取組みを行いました。画面の向こうにいる同じグループのお友だちに「こんにちは」「私のすきなものは・・・」など、それぞれ話しをしていました。慣れないお友だちとグループ学習でしたが、自分の意見を言うことができており、こういう姿にも成長を感じます。
(PDF)広報ここのえ 17P 「GIGAスクール構想」でここのえ学園も新たな可能性が!
ここのえ学園基本計画の目玉である「集合学習」はこれまで5年生・6年生で行っていました。しかし、昨年度からのコロナ禍で昨年・今年と集合学習を行うことができませんでした。今年度、「GIGAスクール構想」の進展により、Web会議システムを使用しての『リモート
集合学習』を行うことができました。
飯田小学校 一人1台のタブレット端末
今年度より、児童一人に1台のタブレット端末が学校に割り当てられました。本校は、以前から授業にタブレット端末を活用していましたが、台数が16台しかなかったため、多学年が同時に使うことができませんでした。しかし今年度からは一人に1台なので、担任は他の学年の使用を気にせずに授業の計画を立てられるようになりました。
(PDF)広報ここのえ 2021年5月号
令和3年度 学校教育の主な取組の中で、1人1台端末の活用について触れられています(13ページ)。
(PDF)議会だより ここのえ No.132
九重町議会は、コロナ禍・災害復旧時でも教育のデジタル化にGO‼来年度から全小中学生にタブレット配布準備へGOサイン!、という記事が掲載されています(7ページ)。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【九重町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ