【高森町】
これまでの【高森町】関係のニュース
(教育家庭新聞)GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用<10>「1人1台端末を活かすデジタル図書館~熊本県高森町の読書
GIGAスクール構想によって公立小中学校に整備された1人1台の情報端末を活用して、子供たちの読書活動を支援する動きが見られるようになった。小学校学習指導要領総則には「学校図書館を計画的に利用しその機能の活用を図ること」と書かれている。今後は、教科等横断的な学びや探究的な学びが増えていくなか、1人1台の端末環境下での図書館教育の役割は重要といえる。熊本県高森町(佐藤増夫教育長)は、2020年から「高森町タブレット図書館」を学校や家庭から活用できるように環境整備を進めてきた。子供たちはシステム上で書籍を借りて、家庭でじっくり読書を楽しんでいる。2021年5月12日には、天皇皇后両陛下による行幸啓が行われた。タブレットを活用した先進的な授業をご覧になられ、高森町からタブレット図書館についても紹介した。町内の3つの学校では、家庭に端末を日常的に持ち帰って、家庭に居ながらタブレット図書館でじっくり読書を楽しんでいる。1つの書籍を複数の子供たちが同時に楽しむことができ、図書館の効率的な運用にもつながっている。2021年度は児童生徒によるタブレット図書館利用実証を行い、1年間で約1万件の閲覧数となった。この結果を受けて、情報基盤整備が完了している強みを活かし、町民向けのタブレット図書館の運用を22年度末までに開始することとなっている。

高森東学園義務教育学校 保育園との交流会(オンライン交流会)
14日、保育園との交流会をオンラインで行いました。本来ならば「新入生体験入学」として、新入生と保護者を学校に招いて、もう少し大規模に行うところなのですが、コロナ禍のため学校と保育園をオンラインでつないでの交流会となりました。新入生に対応するのは1、2年生。そういえば彼らも昨年、一昨年は招待される側にいましたね。あれから時間が過ぎましたが、立派なお兄さん、お姉さんになっています。

(日本教育新聞)机を広くする天板拡張器具を町内の全小・中・義務教育学校に設置
GIGAスクールの盲点を克服 熊本県高森町教委  熊本県阿蘇郡高森町教育委員会では、夏休みの間に全小・中・義務教育学校の教室内のデスクに天板拡張器具516台を取り付けた。  同教委は国のGIGAスクー...

高森中学校 ICTを駆使して「新しい日常」へ
2012年から教育現場でのICT活用に取り組み、「1人1台」の環境で遠隔合同授業などを日常的に実践してきた高森町。そのノウハウは、臨時休業中や学校再開後の取り組みにどう活かされたのだろうか。同時双方向型オンライン授業をはじめとした同町の新たな挑戦についてお話を伺った。

(産経新聞) 両陛下、中山間・離島の子供たちとご懇談 「こどもの日」にちなみオンラインで
天皇、皇后両陛下は12日、オンラインで、熊本県高森町と、鹿児島県三島村の竹島にある小中学校を視察された。「こどもの日」にちなんだ恒例行事で、両陛下はこれまで都内の保育園などを訪問されてきたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のためオンラインを活用。中山間地域や離島の子供たちと画面越しに交流された。  両陛下はお住まいの赤坂御所でモニターに向かい、学校関係者らから、タブレット端末などICT(情報通信技術)を活用した教育について説明をお聞きに。  天皇陛下は懇談で、授業で新聞づくりに挑戦したという高森町の小学6年の児童に「新聞の読み方、見方は変わりましたか」とご質問。皇后さまは、遠隔授業で語学学習に取り組む竹島の中学1年の生徒に「英語はいかがですか」と尋ねられた。最後には画面越しに子供たちと手を振り合い、懇談を終えられた。

高森中央小学校 冬休み明け集会を行いました!
 1/8(金)、一面の銀世界の中を、冬休みを終えた子どもたちが元気に登校してきました。4校時には、テレビ会議システムを活用し、冬休み明け集会を行いました。感染症予防に努めながら、高森中央小学校は、元気に新しい年をスタートしました!

高森中央小学校 データの活用、そしてプレゼンへ
総合的な学習の時間で学習したことについてプレゼンテーションで発表しました。プログラミング学習を通して作成した自分たちの製品について、アンケート(googleform)を実施し、アンケート結果から改善案等の発表を行いました。  

学校の臨時休業等におけるICTを活用した取組
文部科学省が提供する「「GIGAスクール」ch」(YouTube)に、高森町の取り組みが紹介されました。 

1人1台で先をゆく熊本県高森町の取り組みから見えた、地方自治体がICT教育を成功させる条件とは?
熊本県阿蘇郡にある「高森町」は、以前からICT教育関係者の間で知られた自治体である。  

(12/13)オンライン ICT活用促進フォーラム「九州から発信するGIGAスクールの学びの姿」
事例報告「一人1台・持ち帰り・オンラインを実現した地域から学ぶ」(佐賀県武雄市教委、佐賀県教委、熊本県高森町教委、鹿児島県徳之島町教委)、トークセッション「ここから始まる!九州のGIGAスクールの整備と活用」

端末整備状況

【高森町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ