【天草市】
これまでの【天草市】関係のニュース
天草高等学校 【ATⅡ】ようこそ、後輩! / Welcoming 2nd Graders2024/7/30
写真に写っているATⅡ4班(研究テーマ「バスの利用状況を調べて活性化に貢献しよう!」)には8名の後輩が訪れ、研究をするにあたっての課題点や、現在行われているバスの利用促進の取り組みなど、積極的に質問をしていました。2年生にとって今日の活動が貴重な時間であることはもちろん、3年生にとっても、他者とのディスカッションを通して自分達の研究に足りないものや、今後の研究の方向性が見えてくることでしょう。今日の30分ほどの「質問タイム」を経て、実際に様々な気づきを得た班も多くあったようです。週に1時間しかない探究活動だからこそ、1時間1時間の活動を充実させていくことが、きっと研究の深化につながるはずです。先輩、がんばって!

熊本県立天草高等学校 【ASⅡ】超集中(?)の2時間 / Two weeks to go! 2024年3月5日
今日はARP探究成果発表会前の最後の授業時間ということで、どの班も1秒も無駄にしないよう、必死に研究を進めたりデータをまとめたりしています。英語の発表を控えている「化石班」は、助っ人William先生とディスカッションしながら、英語の発表スライドと原稿を手直ししています。「魚糞」班は、加熱していない魚糞を肥料にして育てているアマモの瓶中の水のPHを計測しているところです(今日のPHは8.2とのこと。今後、アルカリ化が進んでアマモが枯れていくという予想)。「走り」班はドローンを手に、これから外に飛び出します!  物理室にもうかがいしました。「テトラポッド」班は水槽を使って実験中です。青い装置は「力学台車」といい、バネの伸びで力を測り、計算で振れ幅(波の振幅)を求めるそうです。「ししおどし」班が制作中なのは「ししおどし3号(バネなしバージョン)」。ペットボトルの軌道を確認しながら、川での使用に耐えうるボディに仕上げていっています。両班とも楽しそうなこと!  先生方もあちこちの班で、生徒たちの研究に対して愛のある「つっこみ」をしています。化石班では、「コロニーの判定を80%にした、その数字の根拠は?」との指摘。魚糞班では、「アルカリ化の原因を魚糞と特定する根拠は? アマモは、どの部分から、どのように枯れていく?」という問いかけ。「何となく」や「多分これくらい」のような「感覚」で研究を進めてしまうと、より説得力のある考察から遠ざかってしまいかねません。なぜこの方法で実験をするのか? 対照実験は必要ないのか? その結論に至る根拠はどこにあるのか? 他の可能性はないのか? 数値を集めようと必死になるあまり大切なことを見落としていないか、時に立ち止まって考えることも大事なのかもしれませんね。  さぁ、3月になりました。ASⅡのみんなが主役の成果発表会まで約2週間。今週は高校入試期間となり、登校して研究を進めることが難しくなってきます。各班、工夫が必要そうですね! この2週間を最大限活用して発表会を成功させましょう!!

天草高等学校 【科学部】KSCと熊本大学の協定調印式のキックオフイベントでの発表2023/9/14
KSCと熊本大学の高大連携・高大接続に関する協定調印式が行われました。今後、天高を含むKSC(熊本サイエンスコンソーシアム)と熊本大学は、さらに連携を強化していきます。式後のキックオブイベントでは、ホタル班が発表を行いました。多くの大学の先生方がおられる中でしたが、事前練習の甲斐もあって身振り手振りを交えて堂々と発表していました。

(PDF)河浦小学校 学校だより「ぐんけんうんぎょく」2023/7/18
7月5日に本校にてICT活用公開授業及びICT講習会が行われました。天草市内の小中学校から先生方が来校され、2年生国語、6年生理科を参観されました。30 名を超える先生たちの視線に臆することなく、子どもたちは、仲間同士で、必要に応じてタブレットを使い、学びを進め ました。先生方から「大変参考になりました。」等の多くの言葉をいただきました。

天草高等学校 【科学部】KSH全体発表会~県立高校学びの祭典~に向けて(その2)2023/3/1
4日に行われるKSH全体発表会に向けて、準備が着々と進行しています。本日は部長による全体進行の確認とミニドローンブースの試作が行われていました。どんなブースになるのでしょうか?当日をお楽しみに!

端末整備状況

【天草市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ