GIGAスクール構想等に関する【熊本市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
龍田小学校 1学期終業式 他
プリントを配ったり、テストを返したりしています。
「ことばあそびうた」のプリントに取り組んでいます。
「大きなかぶ」の学習です。
朝の会です。先生のお話を聞いています。
プールカードに振り返りを書いています。
1学期の振り返りをロイロノートで書いています。
夏休みの宿題やくらしを配っています。
ロイロノートで漢字の練習をしています。
夏休みのくらしの説明です。
道徳です。SNSを使うときに気を付けることを話し合っています。
今日は1学期の終業式です。校長の話は学校HPにアップします。学級代表の子どもたちは、1学期に頑張ったことなどを発表してくれました。
生徒指導からは、命を守ることやタブレットの約束のお話がありました。
表彰式もありました。
夏休みの課題など配布物がたくさんです。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
1学期に自分が成長したことを発表しています。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
クラス写真撮影です。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
明日から楽しい夏休み。熱中症などに気を付けて、健康に過ごしてください。
龍田小学校 7月11日(金)
「大きなかぶ」の学習です。
算数で「数をわかりやすく整理する」学習です。
習字です。「日」を書いています。
外国語専科の先生と英語の授業です。
小数の学習です。
今日は金曜日なので、2年生教室前に出張暗唱です。
お誕生会&お楽しみ会です。みんな笑顔です。
図工です。「えのぐじま」を描いています。絵の具で伸び伸びと描いています。
「場合を順序よく整理して」の学習です。
理科です。「星の明るさや色」を調べています。
小数の学習です。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首を楽しんでいる子どもたちもいます。
「何倍になっているか」調べています。
外国語専科の先生と英語の授業です。
かがりぬいの練習です。
テストに全集中です。
「グラフ」の学習です。
テストや国語プリントに取り組んでいます。
「おはなしづくり」をしています。
出張暗唱です。
今日の給食です。麻婆豆腐はおいしいです。
タブレットを使って音楽を進めています。
ボタン付けの練習です。
「1学期がんばったね会」の話し合いです。
昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首を楽しんでいる子どもたちもいます。
理科で「音の伝わり方」の学習をしています。
「インターネットの投稿を読み比べてみよう」の学習で、インターネット投稿の疑似体験をしています。
音楽です。楽しそうに動いています。
龍田小学校 5月30日(金)
国語のプリントに取り組んでいます。
ひらがなの学習です。
校内で見つけたものをクイズにして発表しています。
「~は」の使い方を発表しています。
漢字の練習を頑張っています。
初めての習字です。緊張します。
「名前をみてちょうだい」の学習です。
「カタカナでかくことば」の学習です。
テストをやり直した子からドリルパークなどをしています。
タイピングの練習です。
今日は金曜日なので、2年生教室前に出張暗唱です。高学年も多いです。
今日はこの後、校長が不在となりますので、ここまでです。
龍田小学校 5月29日(木)
ひらがなの学習です。
テストに全集中です。
スポーツテストでシャトルランをしています。
国語で「名前をみてちょうだい」の学習です。
国語でたんぽぽの仲間の増やし方をまとめています。
ミニトマトを観察し、観察カードにまとめています。
道徳です。「自分の役割をはたすために、どんな考えが大切か」話し合っています。
国語で「わたしのクラスの生き物ずかん」を学習しています。
国語で、「わたし」の説明文を考えています。
「ヤドカリとイソギンチャク」の学習です。
今日は木曜日なので、3年生教室前に出張暗唱です。
理科です。吸う息とはいた息の違いを考えています。
小数×小数の問題を考えています。
「みんなに はなそう クイズ大会」で、学校で見つけたことをクイズにして、みんなに発表しています。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。
図工で「ビー玉大ぼうけん」に取り組んでいます。
図工です。「小さくなって 遊びにいこう」です。想像力を働かせて描いています。
出張暗唱です。
今日の給食です。キャベツのゴママヨサラダもジャガイモのトマト煮もおいしいです。
調理実習です。ほうれんそうのおひたしとゆでイモを作りました。
学級会で、みんなが安心して過ごせるための学級目標を話し合っています。
昼休みに暗唱を頑張る子どもたちです。百人一首を楽しんでいる子どもたちもいます。
5年生は、水俣での環境学習に備えて、学年で集会をひらいています。
龍田小学校 今日は学校長会です。
今日は学校長会です。校長の話は、学校HPにアップします。生徒指導からは、6月の生活目標のお話がありました。また、教育実習に来ているお二人の先生方を紹介しました。
わり算の問題を解いています。
ひらがなの練習をしたりミニトマトの観察をまとめたりしています。
算数の問題を解いています。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。
辺の長さが小数の時に面積や体積の公式が使えるのか話し合っています。
ALTと外国語専科の先生と英語の授業です。
いにしえの言葉に親しむ学習です。「竹取物語」を読んでいます。
今日は4・3年生のスポーツテストです。
業間に暗唱を頑張る子どもたちです。
運動会の思い出を絵に描いています。
理科です。吸った空気とはいた空気に違いがあるのか話し合っています。
今日の給食です。「あじめぐり 沖縄」です。ラフテーもにんじんシリシリももずくスープもおいしいです。
ミニトマトを観察しています。
昼休みに「大谷さんのグローブ」で遊ぶ子や暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は、昼から校長会なのでここまでです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【熊本市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ